作り方
- 1
小豆の汚れを落とすため一度洗います。
- 2
小豆から3cmくらいまでお水を入れ沸騰させたら弱火にしてコトコト2時間程煮込みます。(小豆がコロコロ動く火加減で)
- 3
小豆から約1cmくらい上までお水を入れます(20cmのお鍋で400ml位)強火で沸騰したら一度お湯を捨てます。
- 4
途中小豆が見えるようになってしまったらお水を足してOK!小豆から1cmくらいの量で煮ていくと良いと思います。
- 5
豆が柔らかくなったら2種類の砂糖を入れ弱火で煮詰めていきます。
- 6
砂糖を入れて15分煮た写真です。お汁粉にするにはこの位が良いかと思います。
- 7
砂糖を入れて30分煮た写真です。この状態になる前には焦げ付きやすくなるのでゴムベラで混ぜながら煮詰めます。
- 8
餡を冷まして完成。
今回は「おはぎ」を作りました。 もち米2合と今回の餡の量で大きめおはぎ8個出来上がり! - 9
お汁粉だとこんな感じです。
30分煮込んだ餡80gとお水約40mlでのばすとお汁粉に丁度良くなりますよ。 - 10
数度の試し作りの結果、上白糖と小豆は同量・中双糖は70%の配合でやっと昔ながらの甘みの強い餡にたどりつきました。
- 11
色々研究してご自身に合った甘さを見つけるのも楽しいですよ。
コツ・ポイント
私のオススメは30分煮込んだ餡の方です。手作りアンパン・アイスに添えて小倉パフェ・お汁粉にも出来ますし用途が広がります。 灰汁取りもしないぐうたらレシピですが一度お試しください。
似たレシピ
-
甘くて美味しい♡あんこ♡手作りが1番♪ 甘くて美味しい♡あんこ♡手作りが1番♪
甘~い♡あんこが好きな友人のリクエスト♪手順さえ押さえれば、誰にでも美味しいあんこ♡出来ちゃいます(*^^*) ☆~ringo~☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18899405