たらを使って山形名物どんがら汁

この時期たらがホントに美味しいですよね。山形には美味いどんがら汁がありますよ。簡単にできますよ➰((o(^∇^)o))
このレシピの生い立ち
山形の庄内地方の名物料理 昔はたらを一匹まるごと買い求め作ったものですが、今はなかなかそのようなことも少なくなりました。寒の入りになるととれる寒だらを使えればよいのですが、手に入らない時は塩たらでも大丈夫。お味噌の量を加減してくださいね
たらを使って山形名物どんがら汁
この時期たらがホントに美味しいですよね。山形には美味いどんがら汁がありますよ。簡単にできますよ➰((o(^∇^)o))
このレシピの生い立ち
山形の庄内地方の名物料理 昔はたらを一匹まるごと買い求め作ったものですが、今はなかなかそのようなことも少なくなりました。寒の入りになるととれる寒だらを使えればよいのですが、手に入らない時は塩たらでも大丈夫。お味噌の量を加減してくださいね
作り方
- 1
たらはできれば生のもの一口大に切ります。ガラや油肝も一緒に入っていればラッキーですね。ガラを水から入れ沸騰させます。
- 2
生たらがない場合は塩たらでも大丈夫。同じように腹側の身を水から入れ沸騰させます。味噌と油肝をあらかじめ混ぜておきます。
- 3
お鍋が沸騰するまでの間にお豆腐は半丁を六等分にし切っておきます。ネギは斜めに薄めに切っておきます。
- 4
沸騰してきたら簡単にアクを取ります。そこにお豆腐を入れます。ひと煮立ちしたらと油肝を混ぜたお味噌で味を整えます。
- 5
塩たらを使うとあじが濃くなりすぎて塩味が際立つので、塩たらを使った場合はお砂糖を小さじ1加えます。そこにたらの白子投入
- 6
たらの身を入れ中火にし熱を通します。最後にネギを加えてひと煮立ちさせたら出来上がりです。
コツ・ポイント
お味噌に油肝を溶かすときは潰すように混ぜていきます。肝がてに入らない時は白子を少し混ぜるとよいですね。写真は大根が入っておりますが本来大根は入りません。ベースはたら、ねぎ、とうふの味噌仕立てが基本です。大根が入っても美味しいですよ。
似たレシピ
-
☆タラの白子と大根とネギの味噌汁☆ ☆タラの白子と大根とネギの味噌汁☆
たらの白子は寒い時期に美味しい♪ 相性の良い大根とネギと一緒に、ぷりっ、とろんとした白子にはまっています♡ kazukobachan -
-
-
-
真鱈の白子としめじのアヒージョ 真鱈の白子としめじのアヒージョ
新鮮な真鱈の白子が売っていたので。ポン酢ではなく、洋食にしたいなあと。真鱈の身をソテーして上にかけても。(o^^o)♪ まあさんのキッチン。
その他のレシピ