最終的に炊飯器で煮豚チャーシュー

肉そぼろ @cook_40204437
最初は鍋で煮ますが、最終的には炊飯器のお世話になります。
このレシピの生い立ち
知人に教えて貰った煮汁を少し改良しました。まだまだ伸びしろがあるかも??
最終的に炊飯器で煮豚チャーシュー
最初は鍋で煮ますが、最終的には炊飯器のお世話になります。
このレシピの生い立ち
知人に教えて貰った煮汁を少し改良しました。まだまだ伸びしろがあるかも??
作り方
- 1
豚バラブロックを鍋→炊飯器に入る様にカットして、タコ糸でグルグルと巻く。
- 2
生姜を皮を剥いて薄くスライスする。
※皮は下処理に使用するので捨てないで下さい - 3
肉が入る鍋にボコボコ沸騰するまでお湯を沸かす。沸騰したら、先程の生姜の皮とネギの青い部分を入れる。
- 4
縛った豚肉を入れる。
そのまま吹きこぼれない様に注意しながら20〜30分茹でる。 - 5
別鍋に醤油、蜂蜜、スライスした生姜、お酒を分量分全て入れて火を入れる。
- 6
沸きました。
- 7
炊飯器の釜です。これに20〜30分経った豚肉、先程別鍋で沸かした煮汁を入れます。
(入れ過ぎには注意して下さい) - 8
このまま、炊飯器の保温スイッチをオン。
これ位分厚ければ一晩。
細身の豚バラなら4時間程度そのまま保温でお待ち下さい。 - 9
たまに蓋を開けて肉を裏表返したりして満遍なく煮汁の色をつけて下さい。(温度が低くならないように手早く)
- 10
出来上がりです。
タコ糸を取って保存して下さい。
温かい間は切りにくいので、冷ましてから切るとベストです。
コツ・ポイント
この煮汁は成長していくそうです。
全てが終わった煮汁はラードを掬い、生姜等を網で濾して、熱を少し入れて冷めたら冷蔵庫で保存して下さい。
また次回の煮豚で使用できます。
量が少なくなったり、塩辛さが増したら醤油蜂蜜で調整していって下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18901301