2度美味しい!すりごまでごま豆腐!

sa10ri工房
sa10ri工房 @cook_40198798
関東

人気検索トップ10入り!練りごまじゃなくても、美味しくできます!作りたてを温かくとろとろで。翌日は冷やして二度美味しい!
このレシピの生い立ち
くず粉で作るゴマ豆腐が大好きなのですが、練りごまを切らしていたので、沢山あったいりごまで作ってみました。

今回用いた「だし汁」については「sa10ri工房のこばなし」にてお話しています。良かったらのぞいてください!

2度美味しい!すりごまでごま豆腐!

人気検索トップ10入り!練りごまじゃなくても、美味しくできます!作りたてを温かくとろとろで。翌日は冷やして二度美味しい!
このレシピの生い立ち
くず粉で作るゴマ豆腐が大好きなのですが、練りごまを切らしていたので、沢山あったいりごまで作ってみました。

今回用いた「だし汁」については「sa10ri工房のこばなし」にてお話しています。良かったらのぞいてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. くず粉 50g
  2. ☆すりごま 40g
  3. めんつゆ 大1
  4. だし汁 380cc

作り方

  1. 1

    今回はいりごまをすってすりごまにしました。
    金ゴマ25gと黒ゴマ15gを混ぜました。

  2. 2

    だし汁を作って粗熱を取っておきます。
    鍋に☆を入れます。

  3. 3

    火をつけずに、だし汁を少しづつ加えながら混ぜ、くず粉のダマがなくなってペースト状になるよう混ぜます。

  4. 4

    火をつけ(弱~中火)絶えず混ぜます。
    だんだんともっちりしてきます。

  5. 5

    だし汁を少しづつ加えながら混ぜます。混ぜにくい時は泡だて器に持ち替えても大丈夫です。

  6. 6

    火が通ってくると、ツヤが出てきます。冷えると固まるので、スプーンですくえるくらいの柔らかさで留めておきます。

  7. 7

    器にお湯で5倍ほどに希釈しためんつゆを入れ、ゴマ豆腐を浮かべます。
    あったかいところを召し上がれ!

  8. 8

    余ったら、好きな型に入れて冷蔵庫へ。
    翌日には固まっているので、包丁で好きな大きさにカットします。

コツ・ポイント

もちろん、練りごまでも同様に作れます。
ゴマの種類も問いません。

あたたかいものは柚子胡椒、冷やしたものはワサビ醤油がよく合います!

思ったよりも翌日は固さが出るので、柔らかめで火を止めることがポイントです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sa10ri工房
sa10ri工房 @cook_40198798
に公開
関東
東京在住・・・アラフォー主婦。娘2人(7歳1歳)の母。子育てに追われて更新遅くてすみません。ジュニア野菜ソムリエ所持。モノづくりが大好きです!毎日のご飯、特別な日のお菓子など一生懸命アップしていきたいです!楽しく美味しくを色々な形で共有できたら嬉しいです。備忘録として。。
もっと読む

似たレシピ