ひな祭りに! 基本のちらし寿司♪

具だくさんのちらし寿司。
見た目地味だが、めちゃ旨!!
このレシピの生い立ち
●我が家のちらし寿司。旨い! 食べすぎ注意!!!
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28339157
ひな祭りに! 基本のちらし寿司♪
具だくさんのちらし寿司。
見た目地味だが、めちゃ旨!!
このレシピの生い立ち
●我が家のちらし寿司。旨い! 食べすぎ注意!!!
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28339157
作り方
- 1
ご飯は昆布とともに炊く。水加減は通常のご飯よりもやや少な目が良いです。
- 2
干瓢は水で濡らし、たっぷりの塩を付けて揉んで、5分程度熱湯で固めに茹で、細かく刻んでおく
- 3
干しシイタケは300ccの水で戻しておく。戻し汁は後で使うので残しておくこと。高野豆腐も水で戻す(5分程度)
- 4
干瓢、人参、タケノコ、シイタケ、高野豆腐、かまぼこを5~8mm角程度に刻む。
- 5
合わせ酢の材料を鍋にいれ火にかける。塩と砂糖が溶けたらすぐに火を消して冷ましておく。
- 6
錦糸卵は四隅を切ると見栄え良く奇麗に切れる。切れ端は子供が喜んで食べてくれます^^
錦糸卵は丸めて千切りにする
- 7
具を煮込む。煮汁を沸騰させ、シイタケ、人参、タケノコを弱火で炊く。15分後に残りの具をすべて入れ2分炊き味を含ませる
- 8
炊いた具はパッドに移し、冷ます。ご飯を炊くときは水を少し少なめにし、昆布と一緒に炊く。炊きあがったら昆布は取り除く。
- 9
飯台を湿らせご飯を入れ合酢を回しかけてしゃもじで切るように混ぜる。きれいに混ざったらうちわであおいでシャリにツヤを出す。
- 10
シャリに冷ました具を合わせ、錦糸玉子と刻み海苔と胡麻をふりかけ、紅ショウガをあしらい完成!
- 11
錦糸卵の作り方はこちら
- 12
干し椎茸は自分で簡単に作れる。
レシピID:18649888 - 13
動画はこちら
https://youtu.be/qczdy53dfo0
- 14
海老やサーモン、マグロ、鯵、タコ、イカ、イクラなどをトッピングすると華やかなちらし寿司になりますね!
コツ・ポイント
●具はかなり湿っている感じの方が全体的にしっとり仕上がり美味しくできる。
●干しシイタケは自家製が旨い。
●ブログ記事はこちら
http://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-11568306063.html
似たレシピ
その他のレシピ