節分にも! カレー風味 太巻き

nodi
nodi @cook_40143693

ごはんがほんのり黄色になって鮮やかです。具は冷蔵庫の残り物の野菜を使っても良いので、野菜がたっぷり食べられます!
このレシピの生い立ち
あまり寿司飯の好きではない人にも食べやすいように、何かないかな?と試してみてからは、すっかり我が家の定番になりました。
残った寿司酢を使って、手作りのドレッシングも美味しいです。

節分にも! カレー風味 太巻き

ごはんがほんのり黄色になって鮮やかです。具は冷蔵庫の残り物の野菜を使っても良いので、野菜がたっぷり食べられます!
このレシピの生い立ち
あまり寿司飯の好きではない人にも食べやすいように、何かないかな?と試してみてからは、すっかり我が家の定番になりました。
残った寿司酢を使って、手作りのドレッシングも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

太巻き2本分
  1. ごはん(少し固めに炊いたもの) 300g
  2. 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ1/2
  4. はちみつ(無くても可) 小さじ1
  5. 小さじ1/2
  6. カレー粉 小さじ1
  7. 海苔 2枚
  8. 鶏ささみ 二本
  9. 塩・胡椒・カレー粉 適量
  10. サラダ油 小さじ1
  11. 人参(みじん切り) 50g
  12. ごま 小さじ1
  13. 一つまみ
  14. パプリカ(みじん切り) 50g
  15. パプリカ(みじん切り) 50g
  16. 赤玉ねぎ(みじん切り) 30g
  17. かいわれ大根 お好み
  18. サラダ菜 4枚
  19. マヨネーズ 大さじ1

作り方

  1. 1

    酢、さとう、塩、はちみつ、カレー粉(小さじ1)を混ぜてすし酢をつくり、ご飯に混ぜる。

  2. 2

    ささみに塩、こしょう、カレー粉で下味をつけて、サラダ油をひいたフライパンでソテーし、1本を縦に半分にカットする。

  3. 3

    人参はごま油をひいたフライパンで炒め、塩一つまみを加え、しんなりするまで炒める。

  4. 4

    赤パプリカ、黄パプリカ、赤玉ねぎをマヨネーズで和える。

  5. 5

    まきすの上に海苔をのせ、その上に、1の寿司飯を薄く広げ、手前にサラダ菜を二枚敷き、その上に2、3、4の具をのせる。

  6. 6

    手前にのせた具を芯にするように、まきすを使って固めに巻いていく。
    巻き終わったら好みの厚さに切り分ける。

コツ・ポイント

はちみつは無くても大丈夫ですが、味がまるくなります。ごはんに混ぜる時は、通常の寿司酢よりも香りが刺激的です。
具は、節分の恵方巻きに使えるよう7つにしていますが、お好みのもので大丈夫です。割と何でも合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nodi
nodi @cook_40143693
に公開
アジアに住む家族達から伝授された料理からインスピレーションを得て、鍼灸師&管理栄養士の資格を生かしながら自分流の料理を展開していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ