ヘルシー☆野沢菜おやき

おやきにはまって試行錯誤したところ、野沢菜のおやきに出会いました♪おからが入ってカロリーオフです!
このレシピの生い立ち
小麦粉料理のバリエーションを増やそうと思って家にある食材で作ってみました。
ヘルシー☆野沢菜おやき
おやきにはまって試行錯誤したところ、野沢菜のおやきに出会いました♪おからが入ってカロリーオフです!
このレシピの生い立ち
小麦粉料理のバリエーションを増やそうと思って家にある食材で作ってみました。
作り方
- 1
★の材料をよく混ぜ(ふるっておくとなお良い)、水を少しずつ加えながら混ぜます。
- 2
よくこねながら、手に生地が付くか付かないかくらいにまとまったら、まるめてラップをし、冷蔵庫で1時間程度寝かせます。
- 3
その間に具を作ります。豚ばら肉を小さく切ります。切りにくいので、冷凍したものを半解凍すると切りやすいです。
- 4
フライパンにごま油をしき、3に色が軽くついたら、おからを入れ、よく炒めます。
- 5
野沢菜漬けと●の調味料をいれ、水気がなくなるまで炒めます。しょう油は野沢菜漬の味によるので、味を見ながら入れてください。
- 6
水分が飛んだら、少し冷まします。
- 7
生地を5等分し、手で伸ばします。あとで成形するのでキレイに伸ばせなくても大丈夫!中心を厚めに、端を薄めにすると◎です。
- 8
手のひらにゴマをのせ、その上に伸ばした生地をのせます。生地に具をのせ、生地の端を中央部に集めてくっつけます。
- 9
ゴマが付いてない方を下にして、弱火のフライパンで焼きます。油はしかなくてもOK!気分でゴマ油で香り付けしても◎
- 10
裏に焼き色が付いてきたら、ひっくり返します。
両面とも焼き色がついたら完成~
コツ・ポイント
生地が柔らかいので伸ばし棒や打ち粉は使わないほうがいいです。その分、生地同士がくっつきやすいので、具を包みやすいです★
挽肉を使わずに豚バラ肉を細かくすることで、食感を残しつつ、おからで具を増量してカロリーオフです!
似たレシピ
-
-
-
-
おからで簡単おやきみたいな醤油パン風 おからで簡単おやきみたいな醤油パン風
おからが余ったらコレ!!おやき風のパンです!味がついているのでオヤツにも!具を挟んでバーガーっぽくしても◎ Tai’sキッチン -
-
-
-
信州名物 「おやき」 信州名物 「おやき」
無性におやきが食べたくなって作りました。今回は破けにくく、初心者でも扱いやすい皮です。フライパンで蒸し焼きすることで、表面かりかり&ふかふかのおやきになりました。 chikappe
その他のレシピ