信州の茄子のおやき。祖母の味♪。.:*・

沙良耶(さらや)
沙良耶(さらや) @cook_40204868

長野県の郷土料理おやき。我が家に代々伝わる味です。ご当地グルメです。
このレシピの生い立ち
我が家に代々伝わるおやき。一子相伝なのですが私の跡を継ぐ人が居ないので、レシピに残すことにしました。
母からは合格をもらいましたが、祖母は亡くなってしまったので祖母の合格は永遠にもらえないままです。

信州の茄子のおやき。祖母の味♪。.:*・

長野県の郷土料理おやき。我が家に代々伝わる味です。ご当地グルメです。
このレシピの生い立ち
我が家に代々伝わるおやき。一子相伝なのですが私の跡を継ぐ人が居ないので、レシピに残すことにしました。
母からは合格をもらいましたが、祖母は亡くなってしまったので祖母の合格は永遠にもらえないままです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 生地
  2. 薄力粉 4カップ
  3. 2カップ
  4. 具材
  5. 茄子 2〜3本
  6. 味噌 大さじ2杯
  7. 砂糖 大さじ1〜2杯

作り方

  1. 1

    ボウルに小麦粉と水を入れて粉っぽさが無くなるまで良く混ぜる。
    冷蔵庫で30分寝かせる。

  2. 2

    茄子を1cm角に切る。
    味噌、砂糖、サラダ油を入れて混ぜる。(生地に包む直前に混ぜること。水分が出てくるので)

  3. 3

    フライパンにサラダ油を少し多めに入れ温める。
    水で濡らした手のひらに生地を取り薄くし具材を包みフライパンへ入れる。

  4. 4

    焦げ色を付けながらじっくり焼く。(20分くらい)時々ひっくり返して両面に焦げ色を付ける。

  5. 5

    2021年9月、茄子のおやき人気検索3位に。ありがとうございます(*´ω`*)

コツ・ポイント

具材は甘じょっぱい感じにしてください。
生地は耳たぶくらいの柔らかさを目処で。手ですくうと指の間からトローリと垂れるのは柔らかさすぎです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
沙良耶(さらや)
に公開
2009年に結婚し、苦手だったお料理が今では大好きになったのは、このサイトのおかげです。基本は作る、食べる専門ですが、備忘録的にレシピをUPする……かも。トトロみたいな大きな旦那さんと2人暮らしです。
もっと読む

似たレシピ