料亭と同じ作り方火にかけっぱなしぶり大根

ぶり大根はフライパンで作りましょ!良く味が染みるし煮崩れないです。ぶりはアラやカマで十分です。今年はぶりが大漁だって!
このレシピの生い立ち
途中塩を振る事でブリの汚れが表面に出るんですな。生臭いのが大嫌いなので自分で作ってみました。お刺身全般が食べられない私でも臭みは感じません。
作り方
- 1
大根を5cm位の厚さに大胆に切り、皮を厚く剥いて。上から大根の断面を見ると色が違う所があります。キチンと剥いて。
- 2
皮は別レシピのきんぴらに!隠し包丁と面取りして大根の下茹で。鍋にひたひたの水。お米1握り入れて1時間位グツグツほっとけ!
- 3
竹串がすっと通ったら大根を水で洗い流す。ぬめりがあるのでよーく洗ってね!
- 4
今回はぶりのアラを使いますが切り身の場合は皮の色をチェック!青は背中。白はお腹でマグロでいう「とろ」の部分も入ってるよ。
- 5
背中はあっさりで固めに仕上がります。お腹は脂がのって柔らかく溶けるような食感です。切り身の時は私はお腹側しか使いません。
- 6
ぶりを一回水洗いする。キッチンペーパーで水気を良く拭き取る。高い位置からぶりに塩を強めに振る(分量外)5分ほどほっとけ。
- 7
もう一度水洗いし水気を切り熱湯で霜降りにする。私は生臭いのがホントに大嫌いなのでここではしっかりと茹でしまいます。
- 8
ぶりを水で良く洗う。血合い等があります。崩れやすいので女の子を扱う様に丁寧に扱ってね!例えが古い(爆)こりゃ失敬!
- 9
フライパンに大根とぶりを並べだしを入れる。一度煮立たせる。砂糖、みりん、酒を入れて煮立たせる。
- 10
落し蓋をする。無い場合は写真の様にクッキングペーパーをハサミでチョキチョキと!醤油を2〜3回に分けて入れていく。
- 11
ブリや大根は最後まで触らない!煮詰まってきたらスプーンで煮汁をかけて。さらに煮詰め味を調える。お皿に盛り付け白髪ねぎを。
- 12
まぎーさんに作っていただきました。Thanks
コツ・ポイント
この手順なら臭み消しのしょうがなんていらないよ!アラは血などが多いので下処理をキチンとしましょう!煮物には三温糖を使うとコクがでます!それからフライパンで茹でて。厚手なのでゆっくりと味が染みます。盛るときも取り出しやすいですよ!生臭くない!
似たレシピ
その他のレシピ