栗あん大福

♡Kuppy♡
♡Kuppy♡ @cook_40131387

塩大福までは行かないけれど、甘みを抑えた大福餅に仕上がりました。
レンジでチンなので、簡単に作れます。

このレシピの生い立ち
2018.10.3栗あん大福 が「栗あん」の人気検索でトップ10入りしました。
甘くない大福が食べたくて、おばあちゃんが教えてくれた応用編

栗あん大福

塩大福までは行かないけれど、甘みを抑えた大福餅に仕上がりました。
レンジでチンなので、簡単に作れます。

このレシピの生い立ち
2018.10.3栗あん大福 が「栗あん」の人気検索でトップ10入りしました。
甘くない大福が食べたくて、おばあちゃんが教えてくれた応用編

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 白玉粉 100g
  2. 塩(生地) 1つまみ
  3. 砂糖(グラニュー糖) 15g
  4. お水 150cc
  5. あんこ 約50g
  6. ☽ 塩(あんこ ひとつまみ
  7. 栗の甘露煮 約3粒(お好み)
  8. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    《市販のあんこ使用》
    栗の甘露煮を3粒取り出し1cmより大きくならないように砕き、塩をひとつまみあれ、混ぜます

  2. 2

    耐熱ボールに白玉粉をいれ砂糖と混ぜる。
    ここで、塩をひとつまみ入れます。
    お水を少しずつ入れながら混ぜ合わせる

  3. 3

    全体が馴染んでたまがなくなったら、ふわっとラップしてレンジ500Wで2分間加熱する。

  4. 4

    取り出して混ぜてラップして500Wで2分間加熱する。再度取り出して混ぜ合わて今度は1分間加熱する。

  5. 5

    バットやトレーに片栗粉を敷いておき、そこに出来上がった生地を取り出す。
    片栗粉をコーティングするように外側に絡める。

  6. 6

    熱いうちに作りたい大きさの分量をカットし、あんこを包む、
    ※包む時に生地が割けないよう厚みを保ってから包む

コツ・ポイント

加熱後に混ぜる時はしっかり混ぜた方が羽二重餅なみにキメが細かくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡Kuppy♡
♡Kuppy♡ @cook_40131387
に公開
多忙な日々、簡単に一品作り、カロリーOFF。安い食材で、おなか一杯。そんなレシピを考えていきたい。
もっと読む

似たレシピ