紅茶のシフォンケーキ♡ シフォンサンド

れっさーぱんだ
れっさーぱんだ @lesserpanda2508

アールグレイの香りが広がります♡ 柔らかくしっとりふわふわなシフォンケーキ♪
写真は紅茶入り生クリームをサンドしてます。

このレシピの生い立ち
ID : 18373543「ミルクと卵のしっとり柔らかシフォンケーキ」の紅茶アレンジです。
普通の生クリームより紅茶入り生クリームの方が合うと思ったので、レシピにも載せてみました。

ID : 19261742 ほうじ茶シフォンもよろしくです。

紅茶のシフォンケーキ♡ シフォンサンド

アールグレイの香りが広がります♡ 柔らかくしっとりふわふわなシフォンケーキ♪
写真は紅茶入り生クリームをサンドしてます。

このレシピの生い立ち
ID : 18373543「ミルクと卵のしっとり柔らかシフォンケーキ」の紅茶アレンジです。
普通の生クリームより紅茶入り生クリームの方が合うと思ったので、レシピにも載せてみました。

ID : 19261742 ほうじ茶シフォンもよろしくです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20~21センチ型1台分 サンドは10~12個
  1. 薄力粉(ドルチェおススメ) 100g
  2. Lサイズ6個
  3. 牛乳 80g
  4. 紅茶葉アールグレイ 8g
  5. 上白糖(卵白用) 80g
  6. 上白糖(卵黄用) 50g
  7. 白ごま油(またはサラダ油) 50g
  8. ニラオイル(お好みで) 数滴
  9. 紅茶シフォンサンド用クリーム↓
  10. 生クリーム 200cc
  11. 上白糖 20~25g
  12. 紅茶葉アールグレイ 4~6g
  13. 熱湯 30g
  14. ラム酒(お好みの洋酒 小さじ4分の1程度

作り方

  1. 1

    紅茶葉はなるべく細かいものを使う。
    私はコーヒー豆用のミルで細かくしています。
    ミル無ければティーバッグの中身でもOK。

  2. 2
  3. 3

    牛乳を鍋に入れ、紅茶葉も入れ、火にかける。沸騰したら火からおろし、そのまま置いて冷ましておく。

  4. 4

    卵は卵白と卵黄に分けて別々のボウルに入れる。
    薄力粉はふるい器に入れておく。
    オーブンは170度に予熱する。

  5. 5

    メレンゲ作り。
    卵白に上白糖を3回に分けて加えながら、ハンドミキサー(スタンドミキサー)で泡立てていく。

  6. 6

    ボウルを時々傾け、逆さにしても落ちなくなったら低速で3~4分回し泡のキメを細かくする。
    角が立つが先端はお辞儀する硬さに

  7. 7

    艶のあるメレンゲにします。
    カクカクになるほど固いと、あとで混ぜる時に塊が消えず混ぜすぎの原因になるので注意です。

  8. 8

    続いて卵黄の泡立て。上白糖を一度に加え、
    ハンドミキサー(スタンドミキサー)で、白っぽい黄色でもったりするまで泡立てる。

  9. 9

    8に太白ごま油を加えハンドミキサー(スタンドミキサー)で混ぜ、続けて紅茶と牛乳の液も(紅茶の葉も全て)加え、混ぜる。

  10. 10

    9に薄力粉をふるって加え、ハンドミキサー(スタンドミキサー)で、混ぜる。
    滑らかになればオッケー。

  11. 11

    10にメレンゲの3分の1を加え、ゴムベラで均一になるまで交ぜる。
    メレンゲの塊がなく滑らかになったら混ぜをストップ。

  12. 12

    続いて、メレンゲの残りの半分を加え、ゴムベラで底からすくい上げるように、泡を潰さないように混ぜる。ふんわりと。

  13. 13
  14. 14

    続いて、メレンゲを残り全て加え、底からすくい上げるようにしながら泡を潰さないようにふんわりと、均一になるまで混ぜる。

  15. 15

    ふんわりした生地。

  16. 16

    生地完成。
    型に少し高めのところから一箇所めがけて生地を入れる。生地を入れ終わったら底を軽く叩きつけ大きな気泡を抜く。

  17. 17
  18. 18

    予熱したオーブンを160度に下げ、38~40分焼く。
    焼成から10分後に包丁で切れ目を放射状に6本入れると綺麗に割れる。

  19. 19

    必要なら焼成中に型を180度回し熱を均等にあて焼きムラを防ぐ。私のオーブンはムラが出るのでやります。オーブン開けすぎ注意

  20. 20

    こんもりと膨らみ、きつね色になり、指で押すと弾力がある。串を刺して、生の生地がつかなくなれば焼き上がり。必ず様子見する。

  21. 21

    オーブンから出したらトン!と型ごと落とし軽くショックを与え蒸気抜きをして焼き縮みを防ぐ。
    すぐに瓶に逆さに刺して冷ます。

  22. 22

    完全に冷めるまで放置。
    瓶が無ければふせたマグカップの上に逆さまに置いても大丈夫です。

  23. 23

    完全に冷めたら型から外す。
    時間があれば翌日に外した方が、上手くいくような気がします。今回は焼いた当日に外したので緊張。

  24. 24

    私はペティナイフで外しています。型の側面にナイフをぴったり沿わせ小刻みに動かして一周。底も同じように小刻みに一周。

  25. 25

    内筒は、竹串や細い金属製のBBQ用の串、細いナイフのような物で外してます。内筒に沿わせ小刻みに一周。
    無事に外れました笑

  26. 26
  27. 27

    あとは カットするだけ。
    ナイフに熱湯をかけてふき取り、温めてから切っています。

  28. 28

    等分器で印をつけてから切ってます。楽天など通販サイトで数百円で購入。これひとつで10と12等分がきちんとできて便利です。

  29. 29

    12等分しました。
    10等分でもいいと思います。

  30. 30

    今回はサンドにしたので、それも載せます。
    12等分後、内筒側を切り落とす。切った方が仕上がりが上から見た時に綺麗。

  31. 31

    真ん中にサンド用の切れ目を入れる。

  32. 32

    クリームを、まず1本、切れ目の底にスーッと引く。引くことで、切れ目が開くのでクリームが絞りやすくなります。

  33. 33

    仕上げのクリームを絞って完成。
    粉糖やココアやシナモンを茶こしでふったり、果物やマロンやチョコをトッピングしてもグー!笑

  34. 34

    今回は紅茶入り生クリームです。
    ティーバッグの紅茶葉でOK。茶葉を出して熱湯30gを注ぎ、冷めるまで放置して抽出する。

  35. 35

    生クリームに上白糖とラム酒(洋酒)を加え、ホイップする。とろっとしてきたら紅茶を葉が入らないようにぎゅっと絞って加える。

  36. 36

    引き続きホイップして8~9分立てにしてクリーム完成。
    絞り袋に入れ、シフォンケーキにサンドする。

  37. 37

    絞り袋の先を、写真のようにハサミで切り、口金を付けずに絞り出しました。

  38. 38

    そうすると、こうなります♪

  39. 39
  40. 40

    やわらかくふわっふわなシフォンです♪
    紅茶のいい香りでとってもオイシイ( *´︶`*)

  41. 41

    ID : 19261742
    ほうじ茶シフォンもあります笑

  42. 42

    ID : 18373543
    プレーン(ミルク)のレシピもあります( ´∀` )

コツ・ポイント

紅茶は香りの強いものがお勧め。私はトワイニングのアールグレイを使いました。細かい茶葉がいいので、私はコーヒー用のミルでかなり細かくしています。ミルが無ければ葉の細かいティーバッグを使うといいです。クリーム用も細かい葉の方がしっかり味が出ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れっさーぱんだ
れっさーぱんだ @lesserpanda2508
に公開
いつも素敵なつくれぽありがとうございます♡製菓衛生師 調理師 免許有り「クックパッド れっさーぱんだのカンタンほめらレシピ」レシピ本出版簡単低コストが好き♪レシピ見直しする事ありますブログhttp://ameblo.jp/lesser-panda-opk/インスタグラムhttps://instagram.com/lesserpandaopk/
もっと読む

似たレシピ