レンジで簡単☆厚揚げのそぼろあんかけ丼。

ゆぅゅぅ @__yuyu__
甘辛いそぼろあんが絡む厚揚げをご飯にのせてどんぶりスタイルに。シャキシャキのナムルと一緒に食感の違いを楽しんで下さい。
このレシピの生い立ち
レンジだけでどうしてもそぼろあんのどんぶり物が作りたくて試行錯誤しました。
レンジで簡単☆厚揚げのそぼろあんかけ丼。
甘辛いそぼろあんが絡む厚揚げをご飯にのせてどんぶりスタイルに。シャキシャキのナムルと一緒に食感の違いを楽しんで下さい。
このレシピの生い立ち
レンジだけでどうしてもそぼろあんのどんぶり物が作りたくて試行錯誤しました。
作り方
- 1
もやしナムルを作る。洗ったもやしを耐熱容器に入れ、蓋をずらして乗せ600wのレンジで2分加熱。
- 2
加熱終了後、水気を軽く切り、鶏ガラスープの素とごま油を混ぜておく。
- 3
厚揚げは一口大に切る。(油抜き不要)
- 4
耐熱容器に挽肉、合わせ調味料の材料を全て入れ、挽肉をほぐすようによくかき混ぜる。
- 5
4に厚揚げを入れたら蓋をずらして乗せ、吹きこぼれ防止にお皿に乗せて600wのレンジで4分加熱。
- 6
その間に水溶き片栗粉を作っておく。
- 7
加熱終了後、水溶き片栗粉を入れて素早く混ぜる。
- 8
よく混ぜるととろみがつきます。とろみがつかない場合はレンジで1分程加熱してよく混ぜてください。
- 9
仕上げです。どんぶりにご飯をよそい、海苔を揉んで散らす。
- 10
厚揚げ、ナムルを乗せて胡麻をふったら出来上がり。
- 11
そぼろあんは時間が経つととろみが緩くなりますが、その場合レンジで再加熱するととろみが戻ります。
コツ・ポイント
全ての行程は耐熱皿+ラップでも出来ます。行程7で水溶き片栗粉を加える際、手間でなければ厚揚げだけ別皿に避けた方が混ぜやすいです。結構ボリュームがあるので2人分にしてもいいかもしれません。勿論丼にせずにおかずとしてもいただけます。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単‼冬のあったかそぼろあんかけ丼 簡単‼冬のあったかそぼろあんかけ丼
そぼろご飯に冬の野菜の代表大根を合わせてみました。あんかけのおかげで熱々が長続きします。今回はご飯の進む味噌味です。 いたるんのさとたん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18922466