ハスのみぞれ煮

滋賀県漁連 @cook_40124759
おろし大根が心も体も満たしてくれる…やさしいおふくろの味です♪
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 古沢みどり 先生
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課
ハスのみぞれ煮
おろし大根が心も体も満たしてくれる…やさしいおふくろの味です♪
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 古沢みどり 先生
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課
作り方
- 1
ハスはウロコとエラを取り、内臓を出します。
- 2
包丁が中骨に届く程度に、2mm幅で骨切り(包丁目を同じ幅で入れる)します。
- 3
鍋にハス・水・酒をひたひたに入れ、20分くらい煮ていきます。
- 4
薄口しょうゆ・砂糖を加え、さらに10分ほど煮ます。(煮汁をかけながら煮ると色艶良く仕上がります)
- 5
最後にみりんとおろし大根を加えて仕上げます。
- 6
器に盛って、刻みゆずを天盛りにしたら、できあがり。
コツ・ポイント
ハスは5月から7月ごろによく獲れます。琵琶湖の魚には珍しく、小魚(主にコアユ)を食べる魚食性。冬のハスはたっぷり脂がのり、同じ料理でも濃厚な仕上がりになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18818331