炊飯器で混ぜて炊くだけ!簡単梅がゆ

たかさん☆
たかさん☆ @cook_40206535

包丁いらずで、混ぜて炊くだけで作れます。お粥なので低糖質なんですが、美味しいのでつい食べ過ぎてしまいます。
このレシピの生い立ち
彼女が風邪気味だったので、作ったら思いの外好評だったので、公開してみました。やたらと美味しいので、結構な頻度で作ってます。
梅の塩分とハチミツ梅、カツオ梅など梅干しを変えるとちょっと味が変わります。変化を楽しんでください。

炊飯器で混ぜて炊くだけ!簡単梅がゆ

包丁いらずで、混ぜて炊くだけで作れます。お粥なので低糖質なんですが、美味しいのでつい食べ過ぎてしまいます。
このレシピの生い立ち
彼女が風邪気味だったので、作ったら思いの外好評だったので、公開してみました。やたらと美味しいので、結構な頻度で作ってます。
梅の塩分とハチミツ梅、カツオ梅など梅干しを変えるとちょっと味が変わります。変化を楽しんでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前(1.5合)
  1. お米 ⒈5合
  2. 唐揚げ用の鳥もも肉(1口サイズならなんでも良いです) 200g〜400g
  3. 小口切りの長ねぎ※パックで売ってるものだと楽です 0.5本分(40g)
  4. 3つ
  5. 丸鶏ガラスープ 大さじ1杯
  6. 梅干し 塩分5%~10%(はちみつとシソ混合がオススメ) 8つ
  7. 日高昆布 2切れ
  8. 創味のつゆ 大さじ3杯
  9. 生姜(チューブでOK) 小さじ1/2杯
  10. にんにく(チューブでOK) 小さじ1/2杯
  11. しそ昆布 20g
  12. 千切りたくあん(あってもなくてもOK) 40g
  13. もみのり(あってもなくてもOK) お好みで

作り方

  1. 1

    とりあえず材料を揃えます。基本この材料を炊飯器に混ぜて炊くだけです。

  2. 2

    お米を研いで、1.5合のメモリに合わせて水を入れる。※先にお米に合わせて水量を調節するのがポイントです。

  3. 3

    唐揚げ用の鳥もも肉、長ネギ、日高昆布を炊飯器のお釜に入れます。

  4. 4

    麺つゆ、鶏がらスープの素をいれ、チューブ型のにんにくと生姜をにゅーっと炊飯器のお釜にいれます

  5. 5

    スプーンで梅干しのタネを取り除きます。
    ※梅しそのチューブでも美味しく作れるかも。今度試してみます。

  6. 6

    タネを除いた梅干しを炊飯釜に入れ、ざっと混ぜます。
    ※写真は混ぜる前のもの

  7. 7

    炊飯器のおかゆモードでお粥を作ります。

  8. 8

    お粥が炊けるまでに、卵を割って、かき混ぜて待ちます

  9. 9

    お粥が炊き上がったら、溶き卵を回し入れ、1分待ちます。※すぐかき混ぜないのがポイント

  10. 10

    炊飯器のお粥をざっくりかき混ぜて、日高昆布を取り出せば完成です。

コツ・ポイント

具材や麺つゆなどを入れる前に、炊飯器のメモリに合わせて水を入れることと、必ず梅干しをご飯と一緒に炊飯器で炊くことです。具を入れてから水量を調整したり、後で梅干しを入れたりすると美味しくありません。1日置くと鳥肉が溶けて更に美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たかさん☆
たかさん☆ @cook_40206535
に公開
都内在住。香川県出身です。稀に料理とかしてます。
もっと読む

似たレシピ