炊飯器で混ぜて炊くだけ!簡単梅がゆ

包丁いらずで、混ぜて炊くだけで作れます。お粥なので低糖質なんですが、美味しいのでつい食べ過ぎてしまいます。
このレシピの生い立ち
彼女が風邪気味だったので、作ったら思いの外好評だったので、公開してみました。やたらと美味しいので、結構な頻度で作ってます。
梅の塩分とハチミツ梅、カツオ梅など梅干しを変えるとちょっと味が変わります。変化を楽しんでください。
炊飯器で混ぜて炊くだけ!簡単梅がゆ
包丁いらずで、混ぜて炊くだけで作れます。お粥なので低糖質なんですが、美味しいのでつい食べ過ぎてしまいます。
このレシピの生い立ち
彼女が風邪気味だったので、作ったら思いの外好評だったので、公開してみました。やたらと美味しいので、結構な頻度で作ってます。
梅の塩分とハチミツ梅、カツオ梅など梅干しを変えるとちょっと味が変わります。変化を楽しんでください。
作り方
- 1
とりあえず材料を揃えます。基本この材料を炊飯器に混ぜて炊くだけです。
- 2
お米を研いで、1.5合のメモリに合わせて水を入れる。※先にお米に合わせて水量を調節するのがポイントです。
- 3
唐揚げ用の鳥もも肉、長ネギ、日高昆布を炊飯器のお釜に入れます。
- 4
麺つゆ、鶏がらスープの素をいれ、チューブ型のにんにくと生姜をにゅーっと炊飯器のお釜にいれます
- 5
スプーンで梅干しのタネを取り除きます。
※梅しそのチューブでも美味しく作れるかも。今度試してみます。 - 6
タネを除いた梅干しを炊飯釜に入れ、ざっと混ぜます。
※写真は混ぜる前のもの - 7
炊飯器のおかゆモードでお粥を作ります。
- 8
お粥が炊けるまでに、卵を割って、かき混ぜて待ちます
- 9
お粥が炊き上がったら、溶き卵を回し入れ、1分待ちます。※すぐかき混ぜないのがポイント
- 10
炊飯器のお粥をざっくりかき混ぜて、日高昆布を取り出せば完成です。
コツ・ポイント
具材や麺つゆなどを入れる前に、炊飯器のメモリに合わせて水を入れることと、必ず梅干しをご飯と一緒に炊飯器で炊くことです。具を入れてから水量を調整したり、後で梅干しを入れたりすると美味しくありません。1日置くと鳥肉が溶けて更に美味しくなります。
似たレシピ
-
材料3つ!簡単おいしい梅じゃこごはん 材料3つ!簡単おいしい梅じゃこごはん
調味料なしでお米と一緒に炊くだけで、さっぱりおいしいごはんができます!ほんのり酸味でピクニックのおにぎりもおすすめ。つたちこ
-
-
-
-
糖質制限!混ぜるだけ!しらすの夏パスタ 糖質制限!混ぜるだけ!しらすの夏パスタ
話題の低糖質パスタ「デリカーボ」をつかったゆるくダイエットできる低糖質レシピです。混ぜるだけの簡単和風パスタ♪ Delicarbo -
-
-
-
炊飯器で炊くだけ!梅おこわ☆ 炊飯器で炊くだけ!梅おこわ☆
梅干の香りと酸っぱさが美味しい梅おこわです!これからの季節、食が進まない方にもおススメの一品です☆誰からも美味しいと好評のおこわです。taku--hiro
-
その他のレシピ