ドリップの出ない挽肉の解凍方法

みきり~ん
みきり~ん @cook_40093485

この方法だと、ドリップなしで上手に解凍できます♪他のお肉でも是非お試しください♫
このレシピの生い立ち
電子レンジ付属のプラスチックトレーに載せてオートで解凍しても一度では解凍しきれません。冷蔵庫やチルドルームで解凍しようと思っても、いつもドリップが出てしまいベチョベチョに!ところが、耐熱皿に載せるだけで不思議と購入時と同じ状態になりました♪

ドリップの出ない挽肉の解凍方法

この方法だと、ドリップなしで上手に解凍できます♪他のお肉でも是非お試しください♫
このレシピの生い立ち
電子レンジ付属のプラスチックトレーに載せてオートで解凍しても一度では解凍しきれません。冷蔵庫やチルドルームで解凍しようと思っても、いつもドリップが出てしまいベチョベチョに!ところが、耐熱皿に載せるだけで不思議と購入時と同じ状態になりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 挽肉 一度に解凍したい量

作り方

  1. 1

    一回分ずつラップできっちりと冷凍しておいた挽肉を準備します。

  2. 2

    耐熱皿の上に電子レンジ付属の解凍用プラスチックトレーを載せます。

  3. 3

    通常通り、プラスチックトレーの上に挽肉を載せます。
    ※電子レンジでの解凍時は通常、耐熱皿を使用しない仕様になっています。

  4. 4

    ラップをかけて、そのまま冷蔵庫で一晩。
    すると、翌朝には、ドリップもなく、ちょうど良い具合に解凍されています♪

  5. 5

    そのままお料理に使います♪

  6. 6

    メッシュのザルがついている密閉容器でもラップをして使ってみました。

  7. 7

    ドリップがまったく出ません♪

  8. 8

    肉まん、シューマイ用の温め容器にもメッシュの網があり使えました。

コツ・ポイント

挽肉を皿に密着させず、隙間を作ることが肝心のようです。
電子レンジ付属のプラスチックトレーがなければ、かわりに密閉容器でメッシュのザルがついているタイプのものを使うなど、下にメッシュ状のものを敷けるように、いろいろと工夫してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みきり~ん
みきり~ん @cook_40093485
に公開
最近体重が減ってきましたが、相変わらずヘルシーなものにもチャレンジしたいところ!辛いの大好き♡ヨーグルト&クリームチーズ大好きです٩(♡ε♡ )۶
もっと読む

似たレシピ