作り方
- 1
ごぼうを処理します。水でしっかり泥を落とし包丁の背で削ぐ。ボウルに水をはり、少量の酢(分量外)を入れて酢水を作る。
- 2
ごぼうの1本は斜めの薄切りに、もう1本はささがきにして酢水に数分つけて水ですすいで水気を切る。
- 3
糸こんにゃくは食べやすい長さに切る。
- 4
フライパンにごま油を熱して水気を斬ったごぼうを入れて炒める。ごぼうがしんなりしてきたら糸こんにゃくも入れて炒める。
- 5
砂糖を加えて軽く炒めて先に甘味をつける。その後酒と醤油を加えてさらに炒める。汁気が少なくなってきたら七味を入れる。
- 6
最後にすりごまといりごまを加えて全体的に絡めたら完成♪砂糖や醤油の量はお好みで増やしたり減らしたり調整してください。
- 7
※いつもなら人参も入っていますが、ちょうど切らしていて入っていません。ぜひ人参も仲間に入れてあげてください(‾▽‾;)
コツ・ポイント
ポイントはごぼうを2種類の切り方で切り、ごまも2種類使うことでいろんな食感が楽しめます。
似たレシピ
-
-
-
食感いろいろ「きんぴらごぼう」 食感いろいろ「きんぴらごぼう」
常備菜の基本です。具沢山にして、食感を楽しみます。たくさん作って、お弁当に持っていたり、アレンジして白和え(レシピID:17588822)にも、混ぜご飯にも使っえます。油は最後の香りづけにほんの少し使うだけなのでヘルシーです。 菊理茶会 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18930037