杏とチョコチップのキャラメルケーキ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

生地が重いというイメージのパウンドケーキが軽くて食べやすい生地に焼き上がりました♪

このレシピの生い立ち
パウンドで焼く生地は固めで重い生地のイメージが強くてあまり焼きませんでした。
柔らかくてふわふわが好みなので^^;
先日パートプリゼを作っていて、これで普通に生地を焼いたらどうだろう、と思いつき作ってみました。

杏とチョコチップのキャラメルケーキ

生地が重いというイメージのパウンドケーキが軽くて食べやすい生地に焼き上がりました♪

このレシピの生い立ち
パウンドで焼く生地は固めで重い生地のイメージが強くてあまり焼きませんでした。
柔らかくてふわふわが好みなので^^;
先日パートプリゼを作っていて、これで普通に生地を焼いたらどうだろう、と思いつき作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンド型18cm
  1. 薄力粉(ドルチェ) 160g
  2.  ベーキングパウダー 3g
  3.  きび 70g
  4.  無塩バター 80g
  5.  塩 一つまみ
  6. 2個
  7.  きび 50g
  8.  ヨーグルト 40~50g
  9.  はちみつ 大さじ1
  10. キャラメルクリーム
  11.  グラニュー糖 50g
  12.   少々
  13.  生クリーム 50g
  14. あんずのコンポート ID:18830102 100g
  15. 板チョコ(ブラック) 1枚

作り方

  1. 1

    丸あんず100gを小さく刻み、板チョコも小さくきざんでおく。

  2. 2

    キャラメルクリームを作る。小鍋にグラニュー糖と水を入れ火にかけ、色が付いてきたらたら、鍋を大きく回しキャラメル色にする。

  3. 3

    キャラメルが丁度よい焦げ茶色になったら火からおろし、電子レンジで温めておいた生クリームを少しずつ加える。 

  4. 4

    ③を耐熱容器に移しておく。
    バターをサイコロ状に切って冷凍庫に入れておく。

  5. 5

    FPに薄力粉、ベーキングパウダー、きび糖を加えてさっと撹拌し、冷凍庫から出したバターも加えて小豆粒位になるまで撹拌する。

  6. 6

    ボウルに卵を割入れよくほぐし、きび糖50gを加えて白っぽくなるまで泡立て乳化させる。

  7. 7

    ⑥にヨーグルトを加えて撹拌して乳化させ、はちみつも加えてよく混ぜ合わせる。

  8. 8

    ⑦に⑤を加えてさっくり混ぜ、①も加えてさっくり混ぜる。よく混ぜないこと!ここで生地が緩く感じても大丈夫^^v

  9. 9

    ⑧を型に流し込みならし、④のキャラメルを上から流し込み、竹串でぐるぐる混ぜマーブルにする。全部入れ込まなくてもOK!

  10. 10

    この時点で生地が緩くても大丈夫です。
    180℃のオーブンで20分、170℃で30分位焼く。

  11. 11

    焼きあがったら、型のまま網の上で冷ます。

  12. 12

    ※①の丸あんずとチョコチップを混ぜ込むときに、トッピング用に少しずつ別にしておき、⑨で最後に上から散らして焼きました♪

  13. 13

    今回型が大きすぎてしまいましたが、18cmのパウンド型だと上から溢れてはじけるように焼けるのではないかと思います?!

コツ・ポイント

キャラメルに加える生クリームは必ず☆温めてから加えること!
バターが少なく、卵を加えると分離しやすいので、タルト生地をヒントにこんな作り方をしてみました^^;
今回型を一回り大きな19x10x8cmで焼いたので高さが出ませんでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ