サクラシメジと豆腐の味噌汁

福井のおじじ @cook_40055829
9月下旬に雑木林に生えるサクラシメジと豆腐の味噌汁です。
このレシピの生い立ち
サクラシメジはヤマザクラの木がある雑木林に生えます。大量に採れますがしっかりしたキノコなので煮しめに向きます。味噌汁も美味しいですよ~
サクラシメジと豆腐の味噌汁
9月下旬に雑木林に生えるサクラシメジと豆腐の味噌汁です。
このレシピの生い立ち
サクラシメジはヤマザクラの木がある雑木林に生えます。大量に採れますがしっかりしたキノコなので煮しめに向きます。味噌汁も美味しいですよ~
作り方
- 1
サクラシメジは石川、富山ではカッパシメジ、青森では兵隊キノコという地方名です。長い行列となって生える特徴と煮崩れしない。
- 2
縦に裂いて小鍋に入れ水400ccと細かく切っただし昆布を入れ弱火でゆっくり加熱します。沸騰したら豆腐を入れ中火で3分煮る
- 3
味噌を溶かし入れ味見調整して完成です。サクラシメジは桜色ですが煮ると黄色く変わります
- 4
美味しいサクラシメジの味噌汁が完成です。お汁は僅か苦味があります。
コツ・ポイント
キノコの持つグアニル酸と、干し海藻のグルタミン酸は60℃前後の温度帯をゆっくり通過で合成が進むという特徴があるので、弱火でゆっくり温度を上げるのが美味しく作る大事なコツです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18935526