サクラシメジと豆腐の味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

9月下旬に雑木林に生えるサクラシメジと豆腐の味噌汁です。
このレシピの生い立ち
サクラシメジはヤマザクラの木がある雑木林に生えます。大量に採れますがしっかりしたキノコなので煮しめに向きます。味噌汁も美味しいですよ~

サクラシメジと豆腐の味噌汁

9月下旬に雑木林に生えるサクラシメジと豆腐の味噌汁です。
このレシピの生い立ち
サクラシメジはヤマザクラの木がある雑木林に生えます。大量に採れますがしっかりしたキノコなので煮しめに向きます。味噌汁も美味しいですよ~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サクラシメジ 2本
  2. 豆腐(絹ごし) 1/4丁
  3. だし昆布・細切れ 10cmX5cm
  4. 麹味噌 大匙2杯ほど

作り方

  1. 1

    サクラシメジは石川、富山ではカッパシメジ、青森では兵隊キノコという地方名です。長い行列となって生える特徴と煮崩れしない。

  2. 2

    縦に裂いて小鍋に入れ水400ccと細かく切っただし昆布を入れ弱火でゆっくり加熱します。沸騰したら豆腐を入れ中火で3分煮る

  3. 3

    味噌を溶かし入れ味見調整して完成です。サクラシメジは桜色ですが煮ると黄色く変わります

  4. 4

    美味しいサクラシメジの味噌汁が完成です。お汁は僅か苦味があります。

コツ・ポイント

キノコの持つグアニル酸と、干し海藻のグルタミン酸は60℃前後の温度帯をゆっくり通過で合成が進むという特徴があるので、弱火でゆっくり温度を上げるのが美味しく作る大事なコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ