鶏味噌汁

moritosh
moritosh @cook_40029950

これとご飯で食事になります。
このレシピの生い立ち
豚汁、さつま汁が発展したものです。要は具だくさんの味噌汁なのですが、鶏の脂のおいしさを味わうためには、ごぼうが必要です。ニンジン、こんにゃく、豆腐のみならず、煮干し、昆布もおかずで美味しいです。

鶏味噌汁

これとご飯で食事になります。
このレシピの生い立ち
豚汁、さつま汁が発展したものです。要は具だくさんの味噌汁なのですが、鶏の脂のおいしさを味わうためには、ごぼうが必要です。ニンジン、こんにゃく、豆腐のみならず、煮干し、昆布もおかずで美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2リットル
  2. 煮干し 10-20本
  3. 昆布 20cm×10cm
  4. 鶏肉(腿) 1枚
  5. ごぼう 1本
  6. ニンジン 1本
  7. 厚揚げ 1枚
  8. こんにゃく 1枚
  9. ニンニク 4片
  10. トウガラ 3本
  11. 味噌 200g

作り方

  1. 1

    数時間前に煮干しと昆布を水に入れて出汁をとります。煮干しは割って内臓をとってください。昆布は食べられるように細切れです。

  2. 2

    ごぼうはたわしで磨いて、乱切りにしたら、酢水につけておきます。

  3. 3

    さて、料理開始です。ごぼうは水を切り、ニンジン、こんにゃくも切ります。

  4. 4

    厚揚げ、鶏肉も一口大に切ります。

  5. 5

    薬味系です。今回ニンニクは3つ、トウガラシは小3本です。クローブ5個程も加えています。ニンニクは刻んでください。

  6. 6

    出汁を沸かしてアクをとります。鶏肉を入れて沸いたらアクをとります。ごぼう、ニンジン、こんにゃくを入れて沸いたらアクを

  7. 7

    とります。刻んだニンニク、トウガラシ(種はとる)を入れます。中火で(沸騰をキープして)30分茹でます。

  8. 8

    火を止めて味噌を溶かします。厚揚げを入れて、火を再び入れます。沸騰してきたら、火を弱めて保温モードにします。

  9. 9

    この汁は油が重要です。鶏の皮を炒めて加えてもよいです。
    ゴマ油を加えてもよいと思います。

  10. 10

    鶏腿肉で作りましたが、鶏胸肉でもOKです。胸肉ならば鶏の皮も炒めて加えるとよいと思います。ササミでもOKかもしれません。

  11. 11

    薬味はネギなど、和食系ならOKと思います。七味が合いますが、ラー油もおいしいです。山椒もいいです。

  12. 12

    煮込みすぎた鶏肉が嫌いな場合、鶏肉は炒めて火を通しておいて、食べる直前に混ぜると歯ごたえを楽しめると思います。

コツ・ポイント

多めに作るべきと思います。
翌日の豆腐もおいしいです。厚揚げでなく豆腐でもOKです。
豆類、いも類、かぼちゃも美味しかったです。結構なんでもアリです。
盛り付けは、具材が汁から出るボリューム感が良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moritosh
moritosh @cook_40029950
に公開
中華料理系が得意です。
もっと読む

似たレシピ