自家製!麦味噌♪

かいくん @cook_40086160
♪寒仕込のみそを作りましょう♪
このレシピの生い立ち
麦みそを作ったので覚書です。
15’10.07 ※印の分とブレンダー使用の際の方法を追加しました。
自家製!麦味噌♪
♪寒仕込のみそを作りましょう♪
このレシピの生い立ち
麦みそを作ったので覚書です。
15’10.07 ※印の分とブレンダー使用の際の方法を追加しました。
作り方
- 1
大豆を洗いたっぷりの水で一晩ふやかします。
- 2
大きめのボールに麦麹をよくほぐし、塩と混ぜておきます。
- 3
大豆を圧力鍋で20分煮ます。
最初は蓋をしないで煮てアクを取って下さい。指で簡単に潰れる位が煮上がりです。 - 4
大豆が煮上がったら、ざるに上げて水を切って少し冷ましておきます。
茹で汁はカップ1位取っておいてください。 - 5
厚手のビニール袋に豆を入れて手でつぶします。ペースト状になったらOK。
完全に冷めてしまうと潰し難いので注意! - 6
5が人肌冷めたら2に加えよく混ぜます。
お団子が作れる位の固さです。
硬かったら取っておいた茹で汁で調整。ゆる過ぎは× - 7
6をジップロックに空気が入らないように気をつけて詰めます。
空気を抜きながら封をしっかり閉めてください。 - 8
日の当たらない湿気の少ない涼しい所で保存します。暖かい所しかなければ冷蔵庫で保存してね。
3ヶ月熟成させれば出来上がり♪ - 9
※圧力なべが小さい時は大豆を数回に分けてゆでてください。煮ている際に泡立つので大豆の入れすぎ厳禁です!
- 10
※つぶすのはブレンダーでも可能ですがその際、適量の煮汁を足してください。
豆が熱いうちにその都度つぶしてくださいね。
コツ・ポイント
◎茹でた大豆は手で簡単につぶれます。熱いですからやけどに注意して手をタオルなどで保護しながら作業してください。
◎ブレンダー使用の際は煮汁の入れすぎに注意!
つぶしにくいので数回に分けてやるとやりやすいと思います。
似たレシピ
-
-
保存袋で☆手作り味噌 保存袋で☆手作り味噌
保存袋を使って手作り味噌を仕込みました。(2025年4月24日)春に作るお味噌にチャレンジ中です!昨年は寒仕込みのお味噌を作り食べました♪義母から教わったレシピを元に、保存袋で作れる分量にしましたよ。麹が多いので甘味噌に仕上がります!半年後が楽しみです♪気長に待ってて下さいね!(*^^*)保存袋から液漏れするとカビの原因になりますので気をつけてね!味噌は夏に作ると熟成が進みすぎるようです。春に作るお味噌は、遅くとも5月中に作られるといいかもしれません。作りましたら涼しい所で保管して下さいね!発酵が進みすぎるようでしたら冷蔵庫に入れて下さい! 寒仕込みは1~2月だそうです。 レイのお料理☆ -
手作り合わせ味噌 出来上がり約7kg 手作り合わせ味噌 出来上がり約7kg
味噌を作り始めて8年目、色んな配合を試して、この作り方に落ち着きました。麹の量が多いので、甘みと旨味の強い味噌です。tomoe_moe
-
-
-
手作りお菓子に♡超簡単板チョコの刻み方☆ 手作りお菓子に♡超簡単板チョコの刻み方☆
バレンタインやチョコ系のお菓子作りの時に、意外と面倒な板チョコを細かくする工程を、超楽チンにしちゃう方法です☆りりまむ。
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18942748