手作り合わせ味噌 出来上がり約7kg

tomoe_moe
tomoe_moe @cook_40068275

味噌を作り始めて8年目、色んな配合を試して、この作り方に落ち着きました。
麹の量が多いので、甘みと旨味の強い味噌です。
このレシピの生い立ち
子供を産んだのをきっかけに始めた味噌作り、毎年2回、40kg仕込みます。

手作り合わせ味噌 出来上がり約7kg

味噌を作り始めて8年目、色んな配合を試して、この作り方に落ち着きました。
麹の量が多いので、甘みと旨味の強い味噌です。
このレシピの生い立ち
子供を産んだのをきっかけに始めた味噌作り、毎年2回、40kg仕込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆(煮ると約2.2kg) 1kg
  2. 米麹 2kg
  3. 麦麹 1kg
  4. 600g
  5. 大豆煮汁 600〜650g

作り方

  1. 1

    ※前日作業※
    大豆はよく洗い、3倍の水に浸水させます。
    途中で一回水を入れ替える。

  2. 2

    圧力鍋に大豆と、浸水させた水を入れて火をつけます。
    アクがでるのですくう。

  3. 3

    ある程度あくが引いたら、圧力をかけて25分、圧力が下がるまで放置
    大豆は親指と人差し指で力を入れなくても潰せるくらが目安

  4. 4

    普通の鍋の場合は4〜5時間煮ます。

  5. 5

    大豆と煮汁を分けて、大豆は熱いうちに潰しますが、少し粒が残る程度でOKです
    粘りが出るまで潰さないこと。

  6. 6

    米麹と麦麹をよく合わせて、両手でお団子を握るように塩をよく刷り込みます。
    握って塊ができるまでが目安

  7. 7

    煮た大豆を混ぜ合わせる。

  8. 8

    最後に煮汁を少し残して全体にかける。
    練らないように、体全体で押し込むように混ぜ合わせていく

  9. 9

    煮汁の量はしっかりとお団子になって、べっちゃっと水気が残らない状態まで加える

  10. 10

    お団子を作りながら空気を抜く
    容器に空気を抜きながら詰めていく

  11. 11

    詰め終わったら、アルコール(焼酎可)で内側外側の付いた大豆を綺麗に拭き取る
    カビのもとなので丁寧に

  12. 12

    ビニールで空気が入らないように蓋する
    酒粕があれば酒粕で蓋をするとカビが発生しませんし、粕床にも利用できます。

  13. 13

    暑い時期は涼しい場所で保管してください。
    3ヶ月経ったら一度味見して、発酵具合を確かめてください。

  14. 14

    味噌は生きているので、暖かい秋に作り始めて、寒い冬を越すのが理想です。

コツ・ポイント

※大豆の浸水は18時間以上が目安です。しっかり浸水させてください。
※大豆を煮る時間は圧力鍋によって変更してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tomoe_moe
tomoe_moe @cook_40068275
に公開

似たレシピ