手作り味噌

~和羽~ @cook_40092448
手作り味噌は格別♡でも作り方はシンプル。微妙な環境の違いで出来上がりの味も変わります。手作り味噌は「寒仕込」がお薦めです
このレシピの生い立ち
発酵食品にハマっているので♡
手作り味噌
手作り味噌は格別♡でも作り方はシンプル。微妙な環境の違いで出来上がりの味も変わります。手作り味噌は「寒仕込」がお薦めです
このレシピの生い立ち
発酵食品にハマっているので♡
作り方
- 1
大豆はきれいに洗って3倍の水に一晩浸けておきます。
- 2
大豆を漬け汁ごとやわらかく煮ます。大豆をたてにつまみ、楽につぶれるくらいになるまで。
- 3
aを手でこすり合わせ混ぜ合わせます。
- 4
きれいに洗い水気をふき取った仕込みの容器に、アルコールや35度の焼酎を噴霧します。
- 5
大豆を熱いうちにフードプロセッサーなどで何回かに分けて潰します。固さは耳たぶくらいです(潰すときに煮汁で調整します)
- 6
4 と 5 を混ぜ合わせ、味噌玉を作ります。
- 7
味噌玉を空気が入らないように、容器にたたきつけるように投げ入れ、最後に表面を平らにします。
- 8
塩50gを全体にムラなく振りかけます。
- 9
表面をラップでぴったり覆います。落し蓋をして1kgの重石をします。
- 10
容器の蓋の隙間からゴミなどが入らないように、ラップや清潔な布巾で覆います。
- 11
さらに紙で覆い、仕込んだ日時を記入して冷暗所で保存します。
- 12
梅雨ごろ様子を見ます。味噌の表面にカビが出来ていたら、その部分を取り除き、新しいラップに取替え、重石ははずします。
- 13
また全体を紙で包み、夏まで冷暗所で保存します。夏を越すと一段とおいしくなり、熟成終了です。
- 14
冷蔵庫で保存し使います。
コツ・ポイント
大豆を煮るのに圧力鍋を使うときは、大豆は鍋の容量の1/3の量で30分ほど煮ます。普通の鍋では、4時間ほど煮ます。
似たレシピ
-
大豆800gで手作り味噌(自家製) 大豆800gで手作り味噌(自家製)
手作り味噌は国産の大豆、米糀、天然塩を使う。アミノ酸等(化学調味料)は使わず昆布、椎茸を使用。約3kgの味噌ができる あかみー74
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17864812