秋らしく■きのことかきたまのお汁

あひ0 @cook_40056173
かきたまの黄色と人参の紅色としめじがなんだか秋らしくて可愛いなぁ、なんて思ったお汁です。
このレシピの生い立ち
家にあるもので作ったお汁ですが、秋らしくて可愛く見えたので。普段のすまし汁にみりんを加えて、少し甘めの優しいお味にしてみました。
秋らしく■きのことかきたまのお汁
かきたまの黄色と人参の紅色としめじがなんだか秋らしくて可愛いなぁ、なんて思ったお汁です。
このレシピの生い立ち
家にあるもので作ったお汁ですが、秋らしくて可愛く見えたので。普段のすまし汁にみりんを加えて、少し甘めの優しいお味にしてみました。
作り方
- 1
★昆布を水につけて30分~置いておく。火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。もしくは、お好みのだし汁でも。
- 2
1の昆布は千切りに。人参はいちょう切り。茄子は皮を剥いて輪切りにしてあく抜き。玉ねぎはくし切り。しめじはほぐしておく。
- 3
1のだし汁に2の具材を入れて柔らかくなるまで煮込む。
- 4
☆の調味料を入れて味を整えたら、溶き卵を箸をつたわせながら円を描くように加えて火を止める。
コツ・ポイント
お好みで豆腐やちくわを加えても。具材は好きなものに置き換えてもらって構わないですが、いちょう切りの人参としめじと卵の黄色がなんとなく秋らしくて可愛いなぁ、と思ったので。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18949154