梅酢と塩麹で自家製しば漬け

クックKFFZ0I☆ @cook_40165981
切って塩もみして、漬け込むだけの簡単しば漬けです。
このレシピの生い立ち
酒粕や麹を作っている会社のレシピ本に載っていたレシピのアレンジです。
書籍名は忘れてしまいました、すみません。
梅酢と塩麹で自家製しば漬け
切って塩もみして、漬け込むだけの簡単しば漬けです。
このレシピの生い立ち
酒粕や麹を作っている会社のレシピ本に載っていたレシピのアレンジです。
書籍名は忘れてしまいました、すみません。
作り方
- 1
なす、きゅうりは5mm厚さほどの輪切りにする。
茗荷は縦に四つに切る。 - 2
なす、きゅうりを塩もみして15分ほどおく。
(塩は分量外です) - 3
塩もみした野菜を水洗いして、少量ずつ両手に挟み、ぎゅっと絞って水分をできるだけきる。
- 4
ポリ袋に★の材料を全て入れる。
(野菜の甘みがあるので、私は砂糖は入れませんが、酸っぱいの苦手なら砂糖も) - 5
ポリ袋を外から優しく揉んで調味料を混ぜる。
- 6
なす、きゅうり、茗荷をポリ袋に入れる。
大葉をキッチン挟みで横に細く切って加える。 - 7
袋の上からよく揉んで、空気を抜いて袋を縛り、一晩~二日ほど漬け込む。時々上下を返す。
好みの漬け具合になったら完成。 - 8
(漬け汁が少なくても、漬け込んでいるうちに野菜から水分が出るので大丈夫です)
- 9
浅漬け風に食べるなら半日ほど、
しっかり漬物っぽくしたいなら二日以上漬け込むといいです。
コツ・ポイント
野菜の量はだいたいの目安です。なんでも合います。
大根やかぶなら、もっと薄切りにして漬け込むといいです。
似たレシピ
-
-
-
-
塩麹でまろやかぁ~♪うち好みの柴漬け 塩麹でまろやかぁ~♪うち好みの柴漬け
暑かったこの夏☀梅酢のツ~ン(๑→ܫ←)に魅了されました。色々と配合を変えて実験!!やっと家族好みに仕上がりました noufumama -
-
-
-
梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方 梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方
梅干を作った時に出来る、梅酢を利用した本柴漬け風の生しば漬けです。乳酸菌発酵を利用した、夏を代表する味の漬物です。 四季たん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18949780