冷めて美味しい。鯖の酢醤油炒め!!

酢を使っているので、鯖が軟らかいです。鯖味噌や竜田揚げに飽きたら作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
知り合いから聞いてきたから、作って欲しいと言われたけど…作り片が曖昧+目分量。なので自分の感覚で作成。これが以外と好評で、今では釣ってくる度、作ってます。
冷めて美味しい。鯖の酢醤油炒め!!
酢を使っているので、鯖が軟らかいです。鯖味噌や竜田揚げに飽きたら作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
知り合いから聞いてきたから、作って欲しいと言われたけど…作り片が曖昧+目分量。なので自分の感覚で作成。これが以外と好評で、今では釣ってくる度、作ってます。
作り方
- 1
鯖は、頭を落としてから、三枚に卸し腹骨・中骨を取り除き、軽く塩・胡椒をして、20分ほどおいておきます。(アラは捨てない)
- 2
20分たったら、キッチンペーパーで挟むようにして、水気を拭き取り、薄めに片栗粉をまぶしておきます。
- 3
ニンニクは、みじん切りに。鷹の爪はヘタと種を取り除き細かく切っておき、★印は合わせておきます。
- 4
フライパンに多めの油をしき、2の鯖を両面焼いて火を通し、パット等に1度出しておきます。(フライパンも綺麗にします)
- 5
フライパンに☆印・鷹の爪を入れてから中火にし、ニンニクの香りがしてきたら、鯖を戻し★印を入れ、2分程炒めて火を止めます。
- 6
5が冷めたらタレと絡め、お皿に盛り付けて完成です。
※お好みで、白髪ねぎをのせても…美味しです。 - 7
-おまけ-
アラで、もう1品。
アラは、1度トースターで焼いてから鍋に入れ出汁を取りお好みの具材で味噌汁にします。 - 8
出汁をを取るときは水1lで、1度こします。 具材は長葱・豆腐・油揚げ・ワカメ等が合います。
コツ・ポイント
☆印は、ニンニクのオイル漬けの胡麻油を利用してます(ID:18706141)
辛さは鷹の爪で調節して下さい。
鯖は臭みが強いので、出汁を取る前に、焼いた方が、美味しく出来ます。(ID:19442426)
似たレシピ
その他のレシピ