サクサク♪コーンフレークスで焼きメレンゲ

余った卵白の消費にもってこいのクッキー。フリーズドライのベリー類を刻んで入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
たぶん古い雑誌か何かに載っていたのをアレンジしたはず。かなり以前から作っているのでオリジナルはどんなだったのか既に不明。
※オーブンを新調して100度未満の焼成も可能になったのでトップ画像変更と工程6追加。’20.11.30.
サクサク♪コーンフレークスで焼きメレンゲ
余った卵白の消費にもってこいのクッキー。フリーズドライのベリー類を刻んで入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
たぶん古い雑誌か何かに載っていたのをアレンジしたはず。かなり以前から作っているのでオリジナルはどんなだったのか既に不明。
※オーブンを新調して100度未満の焼成も可能になったのでトップ画像変更と工程6追加。’20.11.30.
作り方
- 1
卵白に砂糖を2~3回に分けて加え、しっかりしたメレンゲを作る。今回使用した卵白は1個分で37g。
- 2
こうやって逆さにしても落ちなければOK。
砂糖は初心者さんなら50g以上入れれば泡立ちも安定します。
今回は30g使用。 - 3
コーンフレークとココナッツをお好みの量だけ加えてゴムべらでさっくり混ぜる。
今回はシリアル35g、ココナッツが40g。 - 4
スプーンでおよそ10gづつくらい天板に乗せる。
ボールごと秤に乗せ、掬って行くたび10gづつ減って行けばOK。 - 5
だいたい同じ大きさ(量)で焼かないと焼きむらが出るので秤で量らずともある程度は大きさを揃えること。
- 6
80度のオーブンで1時間ほど焼成。表面を触って乾燥してれば焼上り。
次の工程7の温度だと時間は早いですが焼き色がつきます - 7
160度に予熱したオーブンで20分ほど焼成。ガスオーブンだと150度で15分~くらい。
- 8
オーブンシートからそっと剥がしたら冷めるまで網の上で冷ます。適当な網が無ければザルとかオーブン付属の網を逆さにして使用。
- 9
甘くないシリアルなら何でも使えると思います。今回はケロッグの玄米フレーク。個人的にはコーンフレークの方が美味しいかな~。
- 10
ココナッツは大きさも色々ですがお好みのものを使って下さい。今回はミディアムタイプ。形が変われば食感も変わります。
- 11
ココナッツロングとコーンフレークス使用時の焼成前画像。フィリング多めが好きなのでいつもガッツリ。もっと減らしても良いです
- 12
ココナッツロングで焼いたらざっくり感強めになります。
- 13
2018.01.16.「焼きメレンゲ」の人気検索でトップ10入りしました~。ありがとうございます♡
コツ・ポイント
砂糖は上白糖よりグラニュー糖の方がサッパリして食べやすいかなと思います。焼成後の食感もあるのでグラニュー糖がお勧め。
お菓子作りになれた人なら焼き上がりまで30分ほどです。
似たレシピ
-
-
-
-
チョコレート焼きメレンゲ*コーヒー味 チョコレート焼きメレンゲ*コーヒー味
焼きメレンゲをチョコレートでコーティングしました^^サクシュワな食感がおいしい♪バレンタインに是非どうぞ! きまぐれ母ちゃん -
-
ムラング・コック(焼きメレンゲ) ムラング・コック(焼きメレンゲ)
所どころキャラメリーゼができ、さくさくの美味しい焼きメレンゲ。フランス菓子ですが、材料、作り方はシンプルでとっても簡単。 スライドヒル -
-
その他のレシピ