さくっとしっとりスナックパン

成形もラクなので簡単です(^-^)
無くなるのも早いのでハード系に飽きてきた方もどうぞ!
このレシピの生い立ち
子供が大好きなスティック状のスナックパンをお家で手軽にできないかと考え出来たレシピです。
ポイントは「歯切れのよさ」「しっとり」
ヒキが強いと噛み切りにくいので、小さなお子さんでもサクッと食べられるようにしました。おやつにも朝食にも!
さくっとしっとりスナックパン
成形もラクなので簡単です(^-^)
無くなるのも早いのでハード系に飽きてきた方もどうぞ!
このレシピの生い立ち
子供が大好きなスティック状のスナックパンをお家で手軽にできないかと考え出来たレシピです。
ポイントは「歯切れのよさ」「しっとり」
ヒキが強いと噛み切りにくいので、小さなお子さんでもサクッと食べられるようにしました。おやつにも朝食にも!
作り方
- 1
粉、砂糖、塩、スキムミルクは同じボールに入れ、泡立て器でかき混ぜます(ダマをなくし、空気を入れることで吸水がよくなる)
- 2
イースト用の水でイーストを溶かし、牛乳と卵と共にボールに入れます。ベタつきはあるがまとまって来る(写真)まで押し捏ねで。
- 3
左の状態まで捏ねたら、台に出して叩きます。つるんとしてきたら(写真)ボールに戻し油脂を入れて捏ねます。
- 4
グルテンが出来てきてから油脂を入れるので、馴染みにくいですが写真のような状態まで捏ねたら台に出して叩きます。
- 5
表面に膜が張りつるっとしたら捏ね上がり。
リッチ生地なのでベタつきます。捏ね時間は30分くらい。HBなどで捏ねても! - 6
1次発酵を2倍位になるまで取ります。
600cc程のボール(↑は1000cc)があるとボール一杯弱なので便利! - 7
室温(27~28℃)発酵後。発酵時間は環境で変わるので調節してください。ソフトなパンなので30℃前後がいいと思います。
- 8
10分割します。
1つは30g位。
丸めて20分ベンチタイムを取ります。触ってみて芯が残っていないくらいがいいです。 - 9
閉じ目を上にして平たくつぶし、7cmくらいの円にします。
チョコを乗せ奥から少し張らせつつ巻いていきます。 - 10
巻き終わりはつまんでとじます。
転がして細くします。幅1.5~2cm、長さは14cmくらい。 - 11
ベンチタイムでしっかり緩ませておかないと縮んでしまいやりにくいです。
- 12
発酵前。
巻きこんだチョコチップが転がすことによって散らばり、表面にもまんべんなく出ました。 - 13
発酵後。
室温(27~28℃)で40~60分。
時間は調節してくださいね。 - 14
焼き上がり(^-^)焼成は170℃10分、
190℃3分。 10分では焼き色がつかないので途中から温度を上げます。 - 15
焼成は、必要によって天板の向きを変えたり段を変えたりしてオーブンによって工夫してくださいね。
- 16
2020年5月21日追記
5月17日につくれぽを送って頂いた、マレフィセントさん。
つくれぽありがとうございます!
コツ・ポイント
砂糖も油脂も多いので発酵は鈍いです。さくっとした歯ざわりを出すには、粉の選び方と捏ねがポイントだと思います。「みのりの丘」は道産小麦で軽くさくみのあるパンが焼けるということで使ってみました。捏ね上げは柔かで伸展性がある方がいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
ふんわり♪しっとり♪ なカップパン ふんわり♪しっとり♪ なカップパン
いつもの食パンの生地でこんな可愛くて、美味しくて簡単なパンができました。(100均のマフィンカップ使用)プレゼントにも最適です! coco cafe -
-
-
今日もいいこと! 朝食四つ葉パン 今日もいいこと! 朝食四つ葉パン
ほにゃっとやわらかめ、ほんのり甘いテーブルロールです。横に切れ目を入れてから軽くトーストし、お好きなものを塗って挟んで召し上がれ!一口サイズにちぎれるので、おちびちゃんたちも食べやすいですよ。 そらまめ食堂
その他のレシピ