手作り赤味噌(豆味噌)

すすかかママ
すすかかママ @cook_40061138

豆味噌の作り方を忘れないよう自分用覚書です♪
このレシピの生い立ち
とにかく自分で味噌が作りたくて。

手作り赤味噌(豆味噌)

豆味噌の作り方を忘れないよう自分用覚書です♪
このレシピの生い立ち
とにかく自分で味噌が作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆 3kg
  2. 豆麹 2kg
  3. 700g

作り方

  1. 1

    1日目
    大豆をよく洗って、浸水(最低18時間)。浮いてきた大豆は取り除く。

  2. 2

    プクプクになった豆を灰汁をすくいながら、豆が親指と小指でつぶせるくらい軟らかくなるまで煮る(2時間位)。

  3. 3

    煮えたらマッシャーやすりこぎで好きな程度につぶして触れる程度に冷ます。

  4. 4

    冷ましている間に豆麹と塩をまぜまぜ。
    豆の煮汁を入れてなじませる。
    量は手ですくって液だれしない程度に加減しながら足す。

  5. 5

    冷ました豆と麹・塩を混ぜ合わせる。
    ここは念入りに。

  6. 6

    よく混ぜたら味噌玉にする。
    大きさは野球のボールくらい。
    中の空気をよく抜きながら丸めること。

  7. 7

    味噌玉をタッパーに空気の層ができないように落とし入れていく。
    時計回りに入れていくといい。

  8. 8

    全部入れたら味噌の表面は平らにならす。

  9. 9

    味噌表面に塩(分量外)を敷き詰める。
    味噌が隠れるように。
    特にふちはしっかり隠れるように入れて蓋をする。

  10. 10

    今回使った容器はタッパーウェアのジャイアント(味噌なら8kgほど入る)2つです。

  11. 11

    4ヶ月後の様子。
    表面はなんともなっていませんが豆味噌らしい香ばしい香りで充満してました♪

  12. 12

    1年半後。
    豆味噌らしい色に落ち着いて醤油もしみ出て。
    この味噌でお茶漬けするとほっぺがすぐに落ちます
    (*´∇`*)

コツ・ポイント

蓋をしたら後は豆任せ。たまにガス抜きをしてやればいい。
カビがでてきたら、そこだけ取り除けばOK♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すすかかママ
すすかかママ @cook_40061138
に公開
思いつくまま気の向くままに料理を楽しんでいます。cookpadはそんな私の覚え書きノートとして使っています。
もっと読む

似たレシピ