クリーミー豆腐~甘酒パワーをかりて・・・

山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994

その名をJapanese cheeseとも、クリーミーTOFUとも。酵素の力はすごい‼木綿豆腐が別物に変シーーン★
このレシピの生い立ち
豆腐の味噌漬けを甘酒で再現したくて、豆腐を塩で一旦水分を出した後、酵素活性の高い甘酒を使って、和風チーズづくりに挑戦しました。

クリーミー豆腐~甘酒パワーをかりて・・・

その名をJapanese cheeseとも、クリーミーTOFUとも。酵素の力はすごい‼木綿豆腐が別物に変シーーン★
このレシピの生い立ち
豆腐の味噌漬けを甘酒で再現したくて、豆腐を塩で一旦水分を出した後、酵素活性の高い甘酒を使って、和風チーズづくりに挑戦しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 木綿豆腐 300g
  2. 3g
  3. 甘酒(作りたて) 50g

作り方

  1. 1

    木綿豆腐を縦に半分、横に半分に切る。皿に分量の半分の塩を振り豆腐を載せ、残りの半分の塩を上から振り、冷蔵庫で一晩置く。

  2. 2

    一晩で、分離した水分は捨てる。

  3. 3

    キッチンペーパーに半分の甘酒を敷く。

  4. 4

    ③の上に②の豆腐をのせ、その上に残りの甘酒(1/2)を載せ、キッチンペーパーで包む。

  5. 5

    ④を袋に入れ(またはラップをかけ)、冷蔵庫で保存する。
    分離してくる水分は、一日に一回位、取り除く。

  6. 6

    1~2週間冷蔵庫で寝かせた豆腐は、木綿が絹に変化したような舌触り。

  7. 7

    黒コショウでアクセントをつけてもよいでしょう。

  8. 8

    オリーブオイルと合わせてもよいでしょう。

コツ・ポイント

分離してくる、水分を取り除く事がポイントです。
冷蔵庫で一週間を過ぎる頃から、全く違うテクスチャーのチーズのような、お酒のアテのような・・・。おつな逸品になってくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994
に公開
まめ太は、米どころ新潟で120年味噌・醤油を造り続けている山田屋の丁稚です。お母さんは、どんな気持ちで子供達の食事づくりするのだろう。それが、「食」を考えるボクの基本。日本人の心がいつまでも豊かでありますように・・・。ずっと日本人が元気で笑顔でいれますよう…願いながら、「食」に関わっています。新潟市北区葛塚3119 蔵元 山田屋HPはこちらから⇒http://www.e-misoya.com/
もっと読む

似たレシピ