鶏胸肉の低音長時間調理で子供と自由研究!

Shinkwr
Shinkwr @cook_40080680

温度って何?タンパク質って何?このような疑問が湧いてくると思います。ぜひ、お子様と理科の実験気分で作っていただきたいです
このレシピの生い立ち
ラーメン屋で食べた柔らかジューシーな鶏胸肉を再現したくて。

鶏胸肉の低音長時間調理で子供と自由研究!

温度って何?タンパク質って何?このような疑問が湧いてくると思います。ぜひ、お子様と理科の実験気分で作っていただきたいです
このレシピの生い立ち
ラーメン屋で食べた柔らかジューシーな鶏胸肉を再現したくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏胸肉 300g
  2. 白だし 40cc

作り方

  1. 1

    材料は、ご覧の通りです。白だしだけで程よく味付けができます。道具として、ジップロックと温度計、炊飯器があればOKです。

  2. 2

    まずは、鶏皮を剥がします。この料理に鶏皮は使わないので、別の料理に使って下さい。

  3. 3

    次に、鶏肉を湯煎するために、鶏肉をジップロックに入れて、白だしを注ぎます。なるべく空気が入らないように閉めて下さい。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かし、75度まで調節します。なるべく大きい鍋で多めお湯の方が、適温キープしやすいです。温度計は100均です。

  5. 5

    火を消した鍋に鶏肉を投入して、お湯を軽くかき混ぜながら温度を下げます。60度で30分キープして下さい。

  6. 6

    なぜ沸騰させる必要が無いかというと、60度以上で肉の菌は死滅するからです。温度下がりすぎたら、沸騰したお湯を足すなど調整

  7. 7

    30分湯煎したら、次のお湯ごと炊飯器に移して、保温にして1時間ほど放置します。ここでじっくり熱することで生焼け防止します

  8. 8

    炊飯器の中でもこまめに温度を計りながら60度をキープしましょう。10分に一回はチェックすることをお勧めします。

  9. 9

    温度がキープできていれば細かく温度を測る必要はありませんが、ちゃんと火が通っているか不安な気持ちを和らげるためです。

  10. 10

    1時間経過後がこちらです。

  11. 11

    炊飯器から取り出して、ジップロックに入れたまま1時間ほど少しずつ冷まします。バスタオルなどに包むと良いでしょう。

  12. 12

    熱が取れるまで冷めたら、1センチ程度にスライスします。

  13. 13

    お皿に盛り付けて完成!
    白だしを使ったので塩味はしっかりついています。わさびを添えても美味しいです。

コツ・ポイント

お肉の下処理で血合いがあったら取り除いておきましょう。温度はこまめに測らないと、火の入れすぎや生焼けの原因になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Shinkwr
Shinkwr @cook_40080680
に公開

似たレシピ