小豆麹~砂糖なしでほんのり甘いあんこ~

ブラックウルフ
ブラックウルフ @cook_40049891

麹だけで甘さを出した、体にやさしいあんこです。小豆は圧力鍋で、甘さは麹と炊飯器にお任せです。
このレシピの生い立ち
麹で玄米甘酒をよく作っています。自家製あんこも甘さ控えめで作っていますが、砂糖を使わない究極あんこを作りたくて、麹で作ってみました。思った通り、麹のおかげで甘いのにノンシュガーのあんこができあがりました。

小豆麹~砂糖なしでほんのり甘いあんこ~

麹だけで甘さを出した、体にやさしいあんこです。小豆は圧力鍋で、甘さは麹と炊飯器にお任せです。
このレシピの生い立ち
麹で玄米甘酒をよく作っています。自家製あんこも甘さ控えめで作っていますが、砂糖を使わない究極あんこを作りたくて、麹で作ってみました。思った通り、麹のおかげで甘いのにノンシュガーのあんこができあがりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 200g
  2. 水(小豆を煮る用) 400㏄
  3. 200g
  4. 200㏄

作り方

  1. 1

    小豆を煮る準備をします。小豆を洗い、鍋にたっぷりの水とともに入れ、火にかけます。沸騰したら、ザルにあけます。

  2. 2

    再び、鍋に水と小豆を入れ火にかけ、沸騰したらザルにあけます。
    準備ができました。

  3. 3

    圧力鍋に、小豆と水400㏄を入れ、蓋をして加圧します。
    圧がかかったら13分、火を消して自然放置します。

  4. 4

    (ここからは一般的な甘酒の作り方と同じです)小豆を炊飯釜にいれ、水を200㏄入れ混ぜ50~60℃くらいに下げます。

  5. 5

    麹を手でほぐして加え、よく混ぜ合わせます。水分はなく、ぽってりした重い感じです。

  6. 6

    箸などをはさんで完全に蓋が閉まらないようにして、蓋の上からおもしをして保温開始。2~3時間ごとにしっかり混ぜます。

  7. 7

    6~8時間後、麹と小豆がなじんで、行程5よりも柔らかくなりました。砂糖なしですが、麹のおかげで甘さが出てきました。

  8. 8

    このまま冷まして完成です。麹の粒は見えますが、食べてもまったく粒感はありません。

  9. 9

    やさしい甘さなので、もう少し甘さが欲しい方はお好みの甘味で味付けしてください。
    小分けにして冷凍しておくと便利です。

  10. 10

    少し煮詰めて、さつまいもアンパンの具に。私はこのままの甘さで十分ですが、子供用には麹甘酒や砂糖でもう少し甘さを出して☆

コツ・ポイント

麹は生麹を使っているので、乾燥の場合、行程5で様子を見て50㏄位水を加えてください。水分量はそんなに気にしなくても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ブラックウルフ
ブラックウルフ @cook_40049891
に公開
好き嫌いの多い家族のために、奮闘中。常備菜や保存食作り、おやつ作りも好きで、からだに優しいおやつをと日々研究中ですが、失敗も多々・・・。毎日が勉強。料理はもちろんですが、他にもニコニコのモトになる楽しい時間を作りたいな~という思いで、色んな事に興味を持って日々生活しています。
もっと読む

似たレシピ