塩麹で作るトマトのスープ「ガスパチョ」

sarasate17
sarasate17 @cook_40121208

ガスパチョに塩麹を使ってみたら、トマトの旨味成分が引き出され、より美味しくなりました。これからの季節にピッタリです。

このレシピの生い立ち
ガスパチョは毎年、夏になるとよく作りますが、冷蔵庫に最近常備してある塩麹を使ってみようと、ふと思い立ちました。普通の自然塩のものと食べ比べてみると、違いがはっきりわかります。濃厚な味の塩麹、後味すっきりの自然塩。どちらでもお好みで。

塩麹で作るトマトのスープ「ガスパチョ」

ガスパチョに塩麹を使ってみたら、トマトの旨味成分が引き出され、より美味しくなりました。これからの季節にピッタリです。

このレシピの生い立ち
ガスパチョは毎年、夏になるとよく作りますが、冷蔵庫に最近常備してある塩麹を使ってみようと、ふと思い立ちました。普通の自然塩のものと食べ比べてみると、違いがはっきりわかります。濃厚な味の塩麹、後味すっきりの自然塩。どちらでもお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約5人分
  1. 完熟トマト 中4個
  2. 玉ネギ 中1/4個
  3. きゅうり 1本
  4. パプリカ(赤) 1/4個
  5. にんにく 1/4片
  6. 塩麹 大さじ3
  7. ワインビネガー 大さじ1,5
  8. オリーブオイル 50cc

作り方

  1. 1

    トマトは皮を湯むきし、種を取り除いてざく切りにし、ミキサーに入れる。(ミキサーが強力なら、皮も種もそのままでよい)

  2. 2

    きゅうりは皮をピーラーで全部むき、適当に切ってミキサーへ。玉ネギ、パプリカも同様に。

  3. 3

    にんにくの芯を取り除き加える。入れすぎると味が強くなるので、最初はほんの少量(爪の先くらい)から試した方がよい。

  4. 4

    塩こうじ、ビネガーを加えて、全体をミキサーで混ぜる。
    様子を見て、野菜の粒が口に残るようなら、網で漉す。

  5. 5

    オリーブオイルを加え、乳化するまでさらにミキサーにかける。
    冷蔵庫で冷やす。

  6. 6

    十分に冷えたら器にとり、きゅうり、玉ネギ、パプリカなどを5mm角に切ったもの(分量外)を浮かべオリーブオイルを垂らす。

コツ・ポイント

ミキサーには柔らかくて汁気の多いトマトから先に入れるとよいです。
玉ネギ、にんにくは、入れすぎに注意!パンチがききすぎます。
私のレシピはパンも水も加えない、ストレート。氷を浮かべて召し上がっても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sarasate17
sarasate17 @cook_40121208
に公開
千葉県浦安市の自宅でパエリアのピンチョスの料理教室を主宰しています。https://www.instagram.com/amoralacocinanoriko/http://ameblo.jp/sarasate17-3
もっと読む

似たレシピ