ひな祭り子供が喜ぶカップdeおひな様寿司

お手軽食材でかわいいおひな様寿司ができちゃいます。子供達が見て感動、食べて感動な嬉しいお寿司ができました~♪
このレシピの生い立ち
スーパーの広告に、カップで作るちらし寿司がのっていました。それをヒントに簡単で子供達が喜ぶ食材だけで、かわいいおひな様寿司を作りました!
ひな祭り子供が喜ぶカップdeおひな様寿司
お手軽食材でかわいいおひな様寿司ができちゃいます。子供達が見て感動、食べて感動な嬉しいお寿司ができました~♪
このレシピの生い立ち
スーパーの広告に、カップで作るちらし寿司がのっていました。それをヒントに簡単で子供達が喜ぶ食材だけで、かわいいおひな様寿司を作りました!
作り方
- 1
☆印の材料を合わせおきます。
- 2
温かいご飯に手順①のすし酢を入れて混ぜ合わせ、酢飯を作っておきます。
- 3
うずらの卵の、目の部分になるところを竹串で刺しておく。
- 4
そこへ、黒ゴマを差し込みます。
- 5
細長い海苔とデコボコの海苔を切って、おひな様の髪型を作っておきます。
- 6
うずらの卵に霧吹きで水をかけ、濡れた状態のところに手順⑤の海苔をくっつけます。
- 7
卵に塩少々を入れて混ぜ、フライパンでうす焼き玉子を一枚焼いておきます。
- 8
うす焼き玉子を6等分と、細切りしたものを切っておきます。
- 9
カニカマを切って、適当な大きさにさいておきます。
- 10
道具として、カップ、ピックを用意します。その他の食材も全部揃えます。
- 11
まず、カップに酢飯を少し入れます。
- 12
次に残った海苔をちぎって適当に敷き詰めます。
- 13
うす焼き玉子をのせます。
- 14
次にカニカマをのせます。
- 15
その上にマヨネーズを少し絞り出します。そして手順⑪~⑮までを全部で3回繰り返します。
- 16
キレイな層になりました。
- 17
一番上にご飯がくるようにします。
- 18
ご飯の上に、細切りの卵焼きと少し残しておいたカニカマを散らします。
- 19
顔のうずら卵に頭の上からピックで刺します。
- 20
顔のうずらの卵をご飯に刺して完成♪
あれば三つ葉や山椒の葉を飾りましょう。なければキュウリでもOK♪ - 21
うちが使っているピックは、ピノというアイスについてきたピックをとっておいたものです。カップは100均のものです♪
- 22
子供達が見ると、思わず「わ~!」という感動の声が聞けるかも?!見て楽しい、食べて美味しいお寿司です♪
コツ・ポイント
ご飯は4段になるように、だいたいの目安をつけてカップに入れていきます。
最初にたくさん入れてしまうと最後に足りなくなってしまうので注意します。
カニカマも最後の分はとっておきます。
似たレシピ
-
-
-
-
子ども喜ぶ!コンビニ風!ツナマヨ寿司! 子ども喜ぶ!コンビニ風!ツナマヨ寿司!
コンビニに負けないツナマヨ寿司を作ろう!お寿司といっても、節約レシピ!ツナは手軽なたんぱく質、認知症予防食材でもあります 速水ユウ -
-
-
-
-
その他のレシピ