麹と水各100・塩30で作る塩麹の浅漬け

ほわいとべりぃ @cook_40086682
自家製塩麹で作る浅漬けです。麹10:水10:塩3の割合で混ぜるだけなので、麹の量が多くても少なくても作られます。
このレシピの生い立ち
暖かくなり、お野菜のお値段もお手ごろになったので、ごはんのおかずにもう1品…浅漬けを食べられるようになりました。
麹と水各100・塩30で作る塩麹の浅漬け
自家製塩麹で作る浅漬けです。麹10:水10:塩3の割合で混ぜるだけなので、麹の量が多くても少なくても作られます。
このレシピの生い立ち
暖かくなり、お野菜のお値段もお手ごろになったので、ごはんのおかずにもう1品…浅漬けを食べられるようになりました。
作り方
- 1
プラスチック製保存容器に、麹、塩、水を入れてかき混ぜる。
常温で保管する。 - 2
1日1回かき混ぜる。
(麹の粒はなくならないが、徐々にどろっとしてくる)
室温にもよるが、10日間ほどで出来上がる。 - 3
きゅうりは水洗いする。
かぶは水洗いし、縦半分に切る。
人参は水洗いし、縦半分に切り、さらに半分に切る。(皮はむかない) - 4
チャック付の袋にきゅうり、かぶ、人参を入れる。塩麹を入れ、混ぜ合わせる。
冷蔵庫で2日置く。 - 5
水分が出てきたら出来上がり。(重石をした方が早く漬かる)
食べやすい大きさに切る。(皮もそのまま食べられます)
コツ・ポイント
大きいまま漬けるので食べ頃になるまで、少し時間が掛かってしまいます。
早く食べたいときは、一口大に切ってから漬けると良いと思います。
皮ごと漬けてあるので、見た目は素朴です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18983205