【名月】お月見ようかん
秋の味覚でお月見気分を♫
このレシピの生い立ち
9月のお月見をイメージしたスイーツにしたくてやってみました。
作り方
- 1
★下層を作ります。
さつまいもの皮むき、2cm角にさいの目切り。耐熱ボールにラップして、レンジ500wで5分ほどチン。 - 2
蒸した芋をマッシュ&裏ごししてから、砂糖を混ぜて、芋あんにします。
- 3
鍋に水と寒天を入れて溶かしきった後に、芋あんを投入。キレイに混ざったら、セルクルに注ぎます。
*水が足りないなら適量追加 - 4
15分ほどおいてから、上層作りに取り掛かります。作り方は★下層と同じです。(3番)
- 5
ういろうをうさぎの抜き型で抜きます。
15分ほどおいてから、くりとうさぎをようかんに埋め込んで出来上がり! - 6
*鍋を使わずに、レンチンでも可。ただし寒天は小さいボールででもいいので、先にしっかり溶かしておきましょう。
コツ・ポイント
ようかんは型に流しやすいように、水ようかん気味に水割合をあげました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
栗だ!羊羹だ!混ぜて固めるだけの秋の味覚 栗だ!羊羹だ!混ぜて固めるだけの秋の味覚
栗は生の栗でも、甘露煮でもO.K!食べ応えがあるのはごろごろのまま。まんべんなく栗があるようにするには少し刻んでby富加 岐阜県富加町とみぱん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18990645