私の好きな豚の角煮

毎回 夫「これ豚肉?」 私「そうだよ ?」
夫「豚の確認(角煮)」
もう分かったから
このレシピの生い立ち
お弁当に角煮は便利なんです。
存在感たっぷりですものね。
生姜は箸休めに食べるので沢山入れています。
わざと煮汁を多くして野菜を煮るのも大好き。この場合 出来上がりを見計らって途中で煮汁を取り分けたほうがキレイで保存にも良いです。
私の好きな豚の角煮
毎回 夫「これ豚肉?」 私「そうだよ ?」
夫「豚の確認(角煮)」
もう分かったから
このレシピの生い立ち
お弁当に角煮は便利なんです。
存在感たっぷりですものね。
生姜は箸休めに食べるので沢山入れています。
わざと煮汁を多くして野菜を煮るのも大好き。この場合 出来上がりを見計らって途中で煮汁を取り分けたほうがキレイで保存にも良いです。
作り方
- 1
脂と赤身のバランスの良い肉を選ぶ。小匙1のサラダ油を敷いたフライパンで好みの焼き色をつける。途中で出る脂は拭き取ります。
- 2
ネギの青い部分、生姜の皮、にんにくを適宜用意。
鍋に湯を沸かしておく。 - 3
沸騰した湯の中に焼いた豚肉、2を入れて3分くらい茹でる。灰汁を落とし、余分な脂を落とします。
肉を出し、鍋を洗う。 - 4
好きな大きさに肉を切り分け、鍋に煮汁と共に入れ生姜を加えて沸騰させる。この後落し蓋と鍋蓋をして1時間弱火でじっくり煮る。
- 5
1時間後です。最後は蓋を取り、強火で煮汁を煮詰めみりん(分量外)を加えツヤ出しするのも良し煮汁で他のものを煮ても良し。
- 6
ラードは取り除きます。ラップにはさんで冷凍庫に入れ、使用分に切り分けて保存すると便利です。
- 7
今回はがっつり じゃがいもを煮ました。
- 8
美味しい味が染みています。
これ、コロッケにしても美味しいんですよ〜 - 9
お弁当用には肉だけを保存です。
- 10
大根、卵入り
コツ・ポイント
キレイな焼き目をつけるため サラダ油少々は必須です。でも途中で出てくる油はキッチンペーパーなどでこまめに拭く方が良い。
あとはじっくりお肉に味を入れてゆくだけ、煮汁が沸騰した後は弱火で調理です。
魚醤は和食に合います。味が引き締まりますよ。
似たレシピ
その他のレシピ