塩こうじやきそば

ハナマルキレシピ
ハナマルキレシピ @cook_40075879

「塩」のかわりに「液体塩こうじ」を使うことで、やきそばの旨味がアップします!手軽にできますので、一度お試しを!
このレシピの生い立ち
ハナマルキ「液体塩こうじ」で、いつもの料理がワンランクアップするワザありレシピです。麺と肉のつけこみにピッタリの液体塩こうじ。一風違ったやきそばの味を楽しんでください。

塩こうじやきそば

「塩」のかわりに「液体塩こうじ」を使うことで、やきそばの旨味がアップします!手軽にできますので、一度お試しを!
このレシピの生い立ち
ハナマルキ「液体塩こうじ」で、いつもの料理がワンランクアップするワザありレシピです。麺と肉のつけこみにピッタリの液体塩こうじ。一風違ったやきそばの味を楽しんでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豚バラ肉(3㎝長さ) 50g
  2. 液体塩こうじ(下味用) 小さじ1/2
  3. キャベツ(ざく切り) 80g
  4. もやし 35g
  5. 人参(短冊切り) 15g
  6. ニラ(4㎝長さ)またはピーマン 12g
  7. 焼きそば麺 1玉(170g)
  8. A.液体塩こうじ 大さじ1
  9. A.酒 小さじ2
  10. サラダ油 大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    ハナマルキの「液体塩こうじ」を使用します。

  2. 2

    豚肉に液体塩こうじ(下味用)をまぶし、10分以上置かせる。

  3. 3

    麺はほぐしておき、「液体塩こうじ」と酒は混ぜておく。

  4. 4

    フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、豚肉、野菜の順に炒め、取り出す。

  5. 5

    フライパンに残りのサラダ油を入れ、焼きそば麺を炒める。④を戻し入れ、「液体塩こうじ」を入れて、炒め合わせる。

コツ・ポイント

液体塩こうじをやきそばを炒める時だけ使うのではなく、豚肉にも10分程つけこむのがポイントです。より深い味わいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハナマルキレシピ
に公開
「♪おみそな~ら ハナマルキ♪」のCMでおなじみの「ハナマルキ」の公式レシピページです。お味噌とともに「塩こうじ」も販売、その「塩こうじ」レシピを掲載しています。特に液体状の「液体塩こうじ」を販売しているのはハナマルキだけ!「液体」の「使いやすさ」と「おいしさ」をぜひ体験してください!facebook: 「ハナマルキ」 twitter: @Hanamaruki_PR
もっと読む

似たレシピ