茄子の煮浸し・みぞれ煮~旅先の味を再現

*tibby* @cook_40062669
会席料理の炊合わせで出して頂いた、茄子のみぞれ煮がとても美味しかったので再現してみました(^w^)
このレシピの生い立ち
先日、旅行先の宿の夜ご飯で出して頂いた炊合わせが美味しかったので、ぜひ家でも食べたいと思い、一生懸命味を覚えて帰ってきました(^w^)
茄子の煮浸し・みぞれ煮~旅先の味を再現
会席料理の炊合わせで出して頂いた、茄子のみぞれ煮がとても美味しかったので再現してみました(^w^)
このレシピの生い立ち
先日、旅行先の宿の夜ご飯で出して頂いた炊合わせが美味しかったので、ぜひ家でも食べたいと思い、一生懸命味を覚えて帰ってきました(^w^)
作り方
- 1
なすの皮をむき、大きさにもよりますが4~6等分に切り、お水にさらします。
- 2
鍋に調味料を入れ出汁を作ります。
なすを入れ、沸騰したら落し蓋(アルミで代用可)をし、中火で5~6分ほど煮ます。 - 3
5~6分後に茄子が透き通っていればOKです。
茄子が硬い場合は様子を見ながら1~2分追加で煮てください。 - 4
火を止めてから30分後です。
落し蓋を乗せたままだと余熱でも火が通って行きますので、しっかり煮なくて大丈夫でした。 - 5
食べる前に軽く搾った大根おろしを出汁に入れ、火を入れます。
温まったら煮汁を先にお皿に入れ、茄子を盛り付けたら完成です♪ - 6
茗荷と生姜(今回はチューブ使用)を茄子の上に乗せてお召し上がり下さい(*^^*)
シンプルながらにとても美味しいです。
- 7
☆注意☆
白だしを使用される方は塩味が強くなるので、醤油は減量、塩なし、砂糖・みりんは少し増量した方が良いと思います。
コツ・ポイント
ポイントは3つです。
①うすくち醤油で作る事
②茄子の皮は必ずむく事
③煮詰める時間は短く!
実は、初めて作った時に濃口醤油を使い、皮も剥かずに煮たら出汁は黒くなり茄子は崩れ、味はまぁまぁだけど見た目が・・・
と失敗しちゃいました(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
茄子の煮びたし♪揚げなくても美味しい! 茄子の煮びたし♪揚げなくても美味しい!
美味しい煮びたしが作りたくて作ってみました~!多めの油でフライパンで調理したので簡単!残った調味料で煮魚も楽しめます! やまひここんぶ -
-
ナスの煮びたし とろろがけ ナスの煮びたし とろろがけ
日本ワイン マルキワイナリー いろ甲州に合わせて 冷製の野菜のおつまみを考えました。 ナスをみりんをいれた煮汁で煮ました。 今回は夏の暑い時期なので 冷やして食べましたが、寒い時期には熱いまま食べるのもおすすめです。 週末グランシェフ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18999916