肉なしでもウマ~♪高野豆腐のどて焼き風

MI‐RIN
MI‐RIN @mi_rin

お肉がなくても食べごたえしっかりで、ご飯にもお酒にも合います( *´艸`)
生姜ととろみで体もぽかぽか♪

このレシピの生い立ち
どうしてもどて焼きが食べたくて。
牛すじは値段が高く、処理が面倒だったので、高野豆腐を使って手軽に作れるよう考えました。
牛すじっぽさとボリュームが出る工夫を試行錯誤…の結果、このレシピに落ち着きました。

肉なしでもウマ~♪高野豆腐のどて焼き風

お肉がなくても食べごたえしっかりで、ご飯にもお酒にも合います( *´艸`)
生姜ととろみで体もぽかぽか♪

このレシピの生い立ち
どうしてもどて焼きが食べたくて。
牛すじは値段が高く、処理が面倒だったので、高野豆腐を使って手軽に作れるよう考えました。
牛すじっぽさとボリュームが出る工夫を試行錯誤…の結果、このレシピに落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たっぷり2人分
  1. 新あさひ豆腐高野豆腐 2個
  2. 板こんにゃく 1個(250g位)
  3. 生姜 1かけほど(10g位)
  4. 片栗粉 大さじ3ぐらい
  5. サラダ油(揚げ用) 適宜
  6. ★だし汁 500cc
  7. ★醤油 大さじ1
  8. ★砂糖 大さじ1
  9. ★酒 大さじ1
  10. ★みりん 大さじ1
  11. 味噌 大さじ1~

作り方

  1. 1

    高野豆腐は、水(またはぬるま湯)に浸して戻し、しっかり絞って一口大にちぎる。

  2. 2

    こんにゃくも一口大にちぎり、下茹でしてざるにあげておく。

  3. 3

    生姜は薄切りにする。

  4. 4

    ビニール袋に片栗粉と高野豆腐を入れ、口をしっかり持ってシャカシャカ振り、全体に粉をまぶす。

  5. 5

    小さめのフライパンに多めのサラダ油を中火で熱し、 粉をはたきながら高野豆腐を入れて揚げ焼きにする。

  6. 6

    全体的に粉っぽさがなくなったら、フライパンから取り出して油を切っておく。

  7. 7

    鍋に★の材料と生姜を入れて火にかけ、沸騰してきたらこんにゃくを入れる。

  8. 8

    再度沸いてきたら、揚げた高野豆腐も加え、中弱火位でコトコト。
    (あまり混ぜなくてOK)

  9. 9

    煮汁にとろみが出てきたら、一度火を止めて味噌を溶きいれる。

  10. 10

    再度弱火にかけて、コトコト5分程煮れば完成♪
    (あまり混ぜると高野豆腐がボロボロになるので注意。)

  11. 11

    お好みで刻みねぎを散らして。

  12. 12

    あったかいままも美味しいですが、冷やしても美味しいのでお弁当にも♪
    (ちょっとぷるっと固まるけど)

コツ・ポイント

揚げ油にごま油を加えると、コクと風味が増して美味しいです♪
揚げ油が途中で足りなくなったら、随時足してください

味噌によって塩分が違うので、お好みで量を加減してください

こんにゃくの代わりに大根や人参など好きな具材でも♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MI‐RIN
MI‐RIN @mi_rin
に公開
いつもつくれぽありがとうございます。*栄養士*ベジタブル&フルーツアドバイザー*フードスペシャリスト*フードコーディネーター3級*幼児食インストラクター*唎酒師レシピのこだわり・油脂、化学調味料は控えめ、特別な調味料は一切なし・アレルギー対応スイーツ中心・簡単ヘルシーが基本ブログ:https://mi-rin.com
もっと読む

似たレシピ