カオマンガイじゃない!本格◎海南鶏飯です

fujifujio
fujifujio @cook_40212727

カオマンガイと一緒にされがちですが本当は違う!
シンガポールチキンライスを現地の味で日本で手軽に作れるようにしました。
このレシピの生い立ち
カオマンガイと味付けが違うのに知られてない(T ^ T)
市販のチキンライスの素もシンガポールで食べた味にはかなり遠かったため、現地の味を再現してみました。
誰でも食べやすい味ですが、クセになりますよ〜♪

カオマンガイじゃない!本格◎海南鶏飯です

カオマンガイと一緒にされがちですが本当は違う!
シンガポールチキンライスを現地の味で日本で手軽に作れるようにしました。
このレシピの生い立ち
カオマンガイと味付けが違うのに知られてない(T ^ T)
市販のチキンライスの素もシンガポールで食べた味にはかなり遠かったため、現地の味を再現してみました。
誰でも食べやすい味ですが、クセになりますよ〜♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. ☆茹で鷄☆
  2. 鶏肉(モモがおススメ) 2枚
  3. 1.5リットル
  4. ネギ(青い部分) 1本分
  5. 大さじ1
  6. おろし生姜 約チューブ5cm
  7. おろしニンニク 約チューブ1cm
  8. ☆ライス☆
  9. 白米 2合
  10. 茹で鶏を作った後の茹で汁 適量
  11. ☆ジンジャーソース☆
  12. ネギ(白い部分) 1本分
  13. おろし生姜 チューブ 大さじ3
  14. おろしニンニク チューブ 小さじ1
  15. ゴマ 大さじ2
  16. 食塩 小さじ1/2
  17. ☆ダークソイソース☆
  18. たまり醤油(さしみ醤油) 大さじ2
  19. ハチミツ 小さじ1/2
  20. ☆トッピング☆
  21. チリソース 適量 (無くてもOK)
  22. パクチー 適量 (無くてもOK)

作り方

  1. 1

    ネギは青い部分と白い部分に分ける。
    白い部分は細かめのみじん切り。私はスライサーで薄切りにしてから刻んで時短します。

  2. 2

    ☆美味しい茹で鷄を作る☆

    鍋に水を沸騰させ、ネギの青い部分、塩/生姜/ニンニクを入れる。

  3. 3

    再度沸騰したら
    鶏肉をそっと投入し、強火で1分
    火を止め蓋をして1時間以上放置します。

  4. 4

    粗熱が取れるまで放置したら、低温調理で柔らかい茹で鷄の出来上がり!
    食べやすく薄切りにしておきます
    ネギは捨てて下さい。

  5. 5

    ☆米を炊く☆

    鶏を除いた茹で汁で炊きます。
    炊く時の水加減は白米と一緒
    浸水は不要です。
    炊飯器の普通炊きで大丈夫!

  6. 6

    ☆ジンジャーソース☆

    みじん切りにしたネギにゴマ油/生姜/ニンニク/塩を入れて混ぜるだけ。
    (熱は加えません)

  7. 7

    ☆ダークソイソース☆
    たまり醤油にハチミツを溶かします。
    溶けにくいのでよくかき混ぜて下さい
    (熱は加えません)

  8. 8

    炊き上がったごはんを皿に盛付けて、鶏肉をご飯の上に乗せて出来上がり!
    サラダを一緒に盛るとワンプレートで献立が完成します

  9. 9

    ☆アレンジ☆
    残った茹で汁は塩とゴマ油で味を整えればスープになります
    好みで野菜を入れて下さい
    具なしでも美味しいです!

  10. 10

    ☆食べ方☆
    ジンジャーソースとソイソース、あればチリソースを別添えに
    お皿の上のチキンやライスに少しづつかけて食べます

  11. 11

    ☆ソイソースについて☆
    手作りもいいですが、手に入るなら廣祥泰というメーカーの鶏飯老抽という醤油が絶対おススメ!美味です

  12. 12

    ☆トッピングについて☆
    現地では甘くないチリソースをつけて食べます。手に入るなら一緒にどうぞ。通販などで買えます

コツ・ポイント

鶏肉の茹で方とジンジャーソースが味のキモです。
たまり醤油は、出来れば本場のダークソイソースか日本の甘露醤油で食べてみてください!風味が全然変わります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fujifujio
fujifujio @cook_40212727
に公開

似たレシピ