シンプルな桜もち(着色しないもち米)

あかみー74
あかみー74 @cook_40111003

H30.3作り方を訂正m(_ _)m常備しているもち米を使用して作りました。いちご付き桜もち ID18992562

このレシピの生い立ち
もち米を使って、着色料を使わずに桜餅を作りたかったので!

シンプルな桜もち(着色しないもち米)

H30.3作り方を訂正m(_ _)m常備しているもち米を使用して作りました。いちご付き桜もち ID18992562

このレシピの生い立ち
もち米を使って、着色料を使わずに桜餅を作りたかったので!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 2合
  2. 白砂糖 大3
  3. 300cc
  4. あんこ 約300g
  5. 桜の葉っぱの塩漬け 20枚

作り方

  1. 1

    もち米をたっぷりな水に30~60分浸します。

  2. 2

    もち米と水と砂糖を入れ、蓋をしてレンジで5分チン。混ぜてさらに8分チンします。棒やポテトマッシャーで軽く潰します。

  3. 3

    桜の葉っぱはしょっぱいので、よく水洗いをして水気をとります。キッチンペーパーを使うと便利。

  4. 4

    おこわをプラスチック製の皿に丸くのせてヘラで潰します。

  5. 5

    あんこをのせて、ヘラで包むようにします。小豆2合分のあんこ レシピID18053371
    1合分ID18725333

  6. 6

    アルミホイルのケースを用意してのせて、出来上がり。

  7. 7

    色は白いままだけど桜餅です。あんこなしのも作りました!

  8. 8

    もち米は余ったら甘納豆混ぜてお赤飯とか、おはぎや、あんこを入れてきな粉まぶして、きな粉団子とか(^-^)v

  9. 9

    職場に持っていくのにラップで個包装すると分けやすいです。

コツ・ポイント

洗ったもち米をしっかり30分~60分水に浸しておくことです。しっかり水を切ってから分量のお水を入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あかみー74
あかみー74 @cook_40111003
に公開
お庭に念願の梅の実がなったのは2016年。これから毎年楽しみです。季節や行事に食べたくなるものを作ります。札幌の主婦あかみー74です(∩˃o˂∩)♡
もっと読む

似たレシピ