とろとろコク旨!牛すじかき玉キムチ鍋

とろとろに煮込んだ牛すじを旨味の詰まった煮汁ごとキムチ鍋に。
仕上げに溶き卵を加えれば、カルビスープ風のお鍋の完成です♪
このレシピの生い立ち
キムチ鍋が食べたい!美味しそうな牛すじを発見!じゃあカルビスープ風にかき玉仕立てにしてみよう!という感じで作ってみました。
とろとろコク旨!牛すじかき玉キムチ鍋
とろとろに煮込んだ牛すじを旨味の詰まった煮汁ごとキムチ鍋に。
仕上げに溶き卵を加えれば、カルビスープ風のお鍋の完成です♪
このレシピの生い立ち
キムチ鍋が食べたい!美味しそうな牛すじを発見!じゃあカルビスープ風にかき玉仕立てにしてみよう!という感じで作ってみました。
作り方
- 1
牛すじは食べやすい大きさに切る。
鍋に水と牛すじを入れて火に掛け、アクが出るまで沸騰させたらざるにあけ、水洗いする。 - 2
鍋を一旦火に掛け、水、牛すじ、★を入れて蓋をし、火に掛ける。
沸騰したら弱火にし、柔らかくなるまで煮込む。(3時間程度) - 3
大根、にんじんは繊維に沿って厚めにスライス、長ねぎは斜め切り、豆腐はひと口大、にんにくはスライス、しょうがは千切りにする
- 4
土鍋にごま油をひき、にんにく、しょうが、大根、にんじんを炒める。
大根が透き通ったらキムチ、豆板醤を加えて炒める。 - 5
辛味がたつまで炒めたら、みりん、2を煮汁ごと加えて蓋をする。
煮立ったら弱火にし、根菜に火が通るまで煮る。 - 6
味をみて味噌、しょう油で味を決め、豆腐、長ねぎを加えて火が通るまで煮る。
- 7
仕上げに溶き卵を全体に流し入れて火を止め、蓋をして好みの具合になるまで蒸らす。
- 8
〆はうどんやほうとう、雑炊で。
美味しいカルビうどんやカルビクッパ風になります。
コツ・ポイント
今回は牛すじと一緒に鷹の爪と花椒を煮ましたが、お好みでブラックペッパーやねぎの青い部分を使っても。
旨味の詰まった煮汁を鍋スープにするので、煮込む際の水は多くなりすぎないように調整します。
昆布を食べない場合は、途中で取り除いてください。
似たレシピ
-
-
-
冷凍アサリでコク旨♡スンドゥブ風キムチ鍋 冷凍アサリでコク旨♡スンドゥブ風キムチ鍋
冷凍アサリ入れるだけでコク旨♡な、ごくごく飲み干したくなるスープが自信なヘルシー♡スンドゥブ風キムチ鍋になりますこちら♡ ぉ空♡ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ