棒棒鶏

さと@まっちゃん
さと@まっちゃん @cook_40035614

目黒雅叙園の総料理長のレシピを家庭でやりやすいようにアレンジしました。
このレシピの生い立ち
もとはネットで見つけたレシピですが、家庭でやりやすいようにアレンジしました。

棒棒鶏

目黒雅叙園の総料理長のレシピを家庭でやりやすいようにアレンジしました。
このレシピの生い立ち
もとはネットで見つけたレシピですが、家庭でやりやすいようにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. ゆでるときに使う
  3. ネギの青い部分 1本分
  4. しょうが(潰したものでも、皮でも) 少々
  5. 日本酒、あれば紹興酒 大さじ2~3
  6. 大さじ1~2
  7. 付け合わせ
  8. きゅうりトマト 好きなだけ
  9. 中華くらげ 一袋
  10. くらげの下味
  11. しょうゆ 大さじ1
  12. 酢・砂糖・ごま 少々
  13. たれ
  14. いりごま 50g
  15. サラダ油 大さじ2~3
  16. ごま 大さじ1
  17. 大さじ1
  18. 砂糖 大さじ1
  19. しょうゆ 大さじ2
  20. お好みでしょうが、長ネギ みじん切りで適宜

作り方

  1. 1

    1L鍋に800ccほど水を入れ、酒、塩、ウェイパー、ねぎ、しょうがを入れて沸騰させる。

  2. 2

    鶏肉を入れ、3分ほど煮て火を止める。常温になるまでそのまま冷ます。時間がないときはジップロックにスープごと入れて。

  3. 3

    その間にくらげを戻し、下味をもみこんでおく。

  4. 4

    いりごまをすって、サラダ油で伸ばし、ほかの調味料を加え、冷やす。ねぎとしょうがは最後に。味はお好みで調節を。

  5. 5

    皿にトマト、きゅうり、くらげ、鶏のさいたものを乗せ、たれをかける。好みでラー油やごまを振っても。

コツ・ポイント

鶏をゆでる時はスープで。スープの中でそのまま冷ます。あれば山椒の実を入れるといいそうです。個人的には切るより裂く方がいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さと@まっちゃん
に公開
料理とお菓子作りが好きな専業主婦です。家族は愛する夫と高校生×2&中学生×1。最近末っ子の食べる量がやばいです。日々楽しみつつ、頑張っています。目標は「わりと簡単に。出来ばえはそこそこ本格的に」。
もっと読む

似たレシピ