棒々鶏涼麺(バンバンジーリャンメン)

クッキングSパパ
クッキングSパパ @cooking_s_papa

鶏の骨付きもも肉を使って作る本格的な棒々鶏涼麺!芝麻醤とラー油も出来れば手作りで!麺も手打ちが旨い!

このレシピの生い立ち
●自家製のチーマージャンとラー油で!
●麺は手打ちが旨い!
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14384402
【参考原価】 合計193円(1人前) 詳細はコメント欄参照ください

棒々鶏涼麺(バンバンジーリャンメン)

鶏の骨付きもも肉を使って作る本格的な棒々鶏涼麺!芝麻醤とラー油も出来れば手作りで!麺も手打ちが旨い!

このレシピの生い立ち
●自家製のチーマージャンとラー油で!
●麺は手打ちが旨い!
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14384402
【参考原価】 合計193円(1人前) 詳細はコメント欄参照ください

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 中華麺 3玉
  2. 胡麻油/酢 各小匙1
  3. 胡瓜 1本
  4. トマト 1個
  5. クラゲ 適量
  6. 茹でたまご お好みで
  7. 棒々鶏
  8. 鶏もも肉(骨付き) 1本
  9. ネギの青い部分 1本
  10. 生姜 1枚
  11. 棒々鶏涼麺のタレ
  12. 煎りゴマ 小匙2
  13. 砂糖 大匙3
  14. 大匙3
  15. ゴマ 大匙1
  16. 醤油 120cc
  17. ラー油(レシピID:17941608) 大匙1
  18. 芝麻醤(レシピID:19259977) 大匙6
  19. ネギ微塵切り 大匙4
  20. 自家製芝麻醤の場合
  21. 胡麻 60g
  22. サラダ油 25cc
  23. 胡麻 25cc

作り方

  1. 1

    芝麻醤を作る。胡麻は軽く煎って香ばしくする。すり鉢で10分しっかりと擂る

  2. 2

    サラダ油とゴマ油を少し煙がでるまで熱し、擂った胡麻と合わせて滑らかになるまで摺る。冷めたら芝麻醤の出来上がり。

  3. 3

    鍋にたっぷりのお湯を沸かす。もも肉とネギの青い部分、生姜を入れ、弱火で茹でる。ポコポコの火加減で20分茹でる。

  4. 4

    茹でたまごは黄身がタレない程度の半熟に茹でる。8分茹でると黄身がしっとりのほどよい半熟になる

  5. 5

    塩クラゲは水洗いして、30分間水に浸し、塩抜きをする

  6. 6

    ネギを微塵切りにして涼麺のタレを合わせる。よくかき混ぜて溶かしておく

  7. 7

    胡瓜は多目の塩で板ずりしてから2mm角に切る。太さ、長さが揃うととても綺麗に見える。トマトは薄めのくし切りにする。

  8. 8

    時間がきたら鶏肉を引き上げ、串を刺してみる。透明な肉汁が出ればOK.。氷水に入れて十分に冷やす。

  9. 9

    十分に冷えたら、しっかりと水気を拭き取る。骨に沿って身を外し、4~5mm幅に切る。切る時は包丁を動かさず、叩き切る

  10. 10

    麺はたっぷりのお湯で茹でる。規定時間よりやや長めの時間茹でる。茹であがったら冷水でぬめりを落とし、よく冷やす。

  11. 11

    麺の水をよく切った後に絞る。麺に酢とゴマ油をかけ、軽く混ぜておく

  12. 12

    皿に麺を載せ、胡瓜、トマト、クラゲ、棒棒鶏を盛り付ける。タレをたっぷりかけて茹でたまごをあしらい完成!

  13. 13

    動画はこちらを参照

    http://youtu.be/2TAsV195Ww4

コツ・ポイント

●骨付きもも肉だと茹でても旨みが逃げないのでしっとり柔らかく旨い
●鶏肉は氷水でしっかりと冷やす。外が冷たくても中が暖かい場合があるので注意
●麺の水切りはしっかりと。水切りが甘いとタレが薄まる
●麺は冷やすと締まるので少し柔らかめに茹でる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クッキングSパパ
クッキングSパパ @cooking_s_papa
に公開
週末だけですが家族と自分のために料理しています! 料理動画もUPしています!YouTube:http://www.youtube.com/user/papadesuyo777ブログ:http://ameblo.jp/cooking-s-papa/ツイッター:http://twitter.com/s_papa777              
もっと読む

似たレシピ