菜の花畑

旬の菜の花を茹でずに漬けます。
ワサビがツーン。。
(写真変更、追記あります)
このレシピの生い立ち
出先で「菜の花畑」なんて可愛い名前のお漬物を見つけちゃいました♡
原材料を参考にイメージで(笑)自分の覚書として。。
菜の花畑
旬の菜の花を茹でずに漬けます。
ワサビがツーン。。
(写真変更、追記あります)
このレシピの生い立ち
出先で「菜の花畑」なんて可愛い名前のお漬物を見つけちゃいました♡
原材料を参考にイメージで(笑)自分の覚書として。。
作り方
- 1
菜の花
ひと束115gありました。 - 2
菜の花はキレイに洗って水気を切ります。柔らかい葉の部分を切ってから、茎の部分は3等分を目安にナナメに切りました。
- 3
下漬け用の塩を全体に塗して良く揉みこみます。しんなりしたら厚手のビニールなどに入れて空気を抜き、一晩おきましょう。
- 4
けっこう水分が出ているはずです。
ザルにあげて洗い、シッカリ水気を切ります。 - 5
④とキャベツ、人参をビニールに入れて本漬け用の塩を加えてモミモミモミ。。
味の素(省略可)ワサビも加え混ぜます。 - 6
冷蔵庫で半日くらい置いてからが食べごろです♪
- 7
◇小松菜畑◇
小松菜も茹でずに使える青菜です。
菜の花ほどクセもなく美味しいです♪ - 8
買ってきた次の日ビックリするほど花が咲いてしまいました(笑)咲き始めの黄色い花がアクセントになってて可愛い♡
- 9
花が咲いてしまった場合…
全体が萎んで、咲いてない蕾が黄色くなってるものは味が落ちるそう。当然変なニオイがしたらアウト! - 10
それ以外は食べられるそうです。茎の下の方はいつもより多めに切り落とし、完全に咲ききった花は摘んで鑑賞用にしても素敵♡
コツ・ポイント
ワサビの量は好みで調整して下さい。日持ちしますが、ワサビの「ツーン」が飛んでしまうので、数回に分けて食べる場合は食べる時にワサビを加えた方が良いかもしれません。
塩加減はお好みで、味の素が嫌いな方は省略して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
菜の花の豚しゃぶタルタルサラダ 菜の花の豚しゃぶタルタルサラダ
旬の菜の花を食卓に♬ボリュームがありながらも、わさびとポン酢がアクセントになって、さっぱり頂ける1品。栄養バランスも◎ miyuki12 -
-
-
-
その他のレシピ