よりおいしく!ブロッコリーの基本のゆで方

みいゆ
みいゆ @miiiyu

ちょっとした工夫で…お弁当に入れても美味しく食べられる秘訣♡手順6だけ見ても◎
このレシピの生い立ち
ブロッコリー大好き。いつ茹でても、同じ塩分・同じ硬さで食べられるお気に入りのゆで方を研究してまとめてみました。

よりおいしく!ブロッコリーの基本のゆで方

ちょっとした工夫で…お弁当に入れても美味しく食べられる秘訣♡手順6だけ見ても◎
このレシピの生い立ち
ブロッコリー大好き。いつ茹でても、同じ塩分・同じ硬さで食べられるお気に入りのゆで方を研究してまとめてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ブロッコリー1株分、 Φ20cmの鍋を使用
  1. ブロッコリー 1株
  2. 約1L
  3. 小さじ1~2

作り方

  1. 1

    蓋付きの鍋に約1Lの水と塩小さじ2を入れて沸かす。塩味を感じさせない場合は塩を小さじ1にして下さい。

  2. 2

    Φ20㎝以上のサイズのお皿にキッチンペーパーを2枚重ねて敷いておく。

  3. 3

    ブロッコリーを洗い、なるべく均等な大きさになる様、小房に切り分ける。湯の深さを目安にはみ出さないよう茎は短めにカット。

  4. 4

    お湯が沸騰したら、大きい房から順番に、茎を下にして手早く入れていき、蓋を閉めて強火にする。

  5. 5

    鍋全体がしっかり再沸騰したら火を止め、蓋をしたまま約1分間(国産)カウント。房が大きい時やアメリカ産の場合は少し長めに。

  6. 6

    一気にザルに上げてお湯を切り、手早く(2)の2重にしたキッチンペーパーの上に花蕾を下にして広げて冷ませばできあがり♪

  7. 7

    茹であがりの硬さは普通だと思いますが、人によりお好みもあるかと思います。場合によってはカウントする秒数を調整して下さい。

  8. 8

    炒め物に使う場合は塩半量で小房を通常の半分に切り、しっかり再沸騰後、放置タイム30秒程度で引き上げるのがおすすめです。

コツ・ポイント

茹でた後、2重のキッチンペーパーで水気を切る(手順6)だけでもOK♪自分好みの塩分・茹で時間を知ることも大切。使用済ペーパーはそのまま捨てずに、洗う前のフライパン等の油汚れを拭き取るのに使えば地球にもおサイフにもやさしいですね♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みいゆ
みいゆ @miiiyu
に公開
2011年11月、転勤で福岡から大阪へ引越しました。3人家族。皆様の美味しくて目新しいレシピのおかげで毎日の献立を考えるのが楽しくなりました♪レシピ内の圧力鍋は、活力なべ(1分加圧型)を使用しています。 ※随時、レシピを改良・見直しているため、最新のレシピをご確認下さるとありがたいです^^
もっと読む

似たレシピ