甘~い♡紅あずまde♡いも羊羹♡*^^*

☆~ringo~☆
☆~ringo~☆ @cook_40093048

紅あずま♡第2弾♡いも羊羹♪
寒天無しでOK♪
自分好みの甘さに挑戦してみてね♡
*表示間違いがあった為訂正致しました。
このレシピの生い立ち
やっぱり甘い紅あずまはお菓子だよね~
って事で、和風に”いも羊羹”
作り方は色々ありますが、1度作って
自分好みの固さや、甘さを確認すると、
いも羊羹作りが楽しくなりますよ♡

甘~い♡紅あずまde♡いも羊羹♡*^^*

紅あずま♡第2弾♡いも羊羹♪
寒天無しでOK♪
自分好みの甘さに挑戦してみてね♡
*表示間違いがあった為訂正致しました。
このレシピの生い立ち
やっぱり甘い紅あずまはお菓子だよね~
って事で、和風に”いも羊羹”
作り方は色々ありますが、1度作って
自分好みの固さや、甘さを確認すると、
いも羊羹作りが楽しくなりますよ♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 紅あずま 1本(220g)
  2. 砂糖 30g
  3. 0.5g

作り方

  1. 1

    紅あずまは皮を剝き
    適度な大きさに切って水に30分さらします。

  2. 2

    鍋に切った紅あずま
    を入れ、ひたひたになるくらいの水を入れ竹串がスッと刺さるくらいまで茹でます。

  3. 3

    FPに、茹であがった紅あずまを入れ、
    1度混ぜます。

  4. 4

    細かく撹拌されたら
    塩0.5gを入れ、お砂糖を3回に分けて混ぜていきます。

  5. 5

    お砂糖と、紅あずまが良く混ざり、
    ペースト状になったら生地の完成。

  6. 6

    型に入れ、空気を抜きながらしっかりと
    抑えるように入れていきます。
    (型はタッパ—などでも綺麗に仕上がりますよ)

  7. 7

    しっかりと生地を入れたら、ゴムべら等で表面を平らにし、
    サランラップを生地の上に密着させるように包んだら冷蔵庫へ。

  8. 8

    3時間以上冷蔵庫で
    冷やし固めて下さい。
    お好みの厚さに切り分けて
    美味しく召し上がれ

  9. 9

    *お芋の甘さによって、かなり砂糖の分量に差ができると思います。最初は1本で作ってみるのがおススメ。

  10. 10

    *作り方は色々
    あるようですが
    寒天無しでも
    十分に綺麗に固まってくれます♡

  11. 11

    *
    ごめんなさい^^;
    塩の表示が間違っていました;;
    5gではなく
    0.5gの表示間違いです。印刷された方ごめんなさい

  12. 12

    2013/09/27
    訂正致しました。

コツ・ポイント

★FPが無い場合、手順③④⑤はお芋をボウルで潰し、生地が滑らかになるまで混ぜ合わせて下さい。
★型に入れる時は、しっかりと押さえつけながら
入れていくと、しっかり固まってくれます。*^^*

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆~ringo~☆
☆~ringo~☆ @cook_40093048
に公開
料理を作って、美味しい♪の顔が見たくてまた作る♪料理の味付けは目分量、娘から何をどれくらい入れるの?と聞かれて…「えっと…大体この位かなぁ~^^;」「味は舌で憶えてね~~」…これじゃまずいよね(; ¬_¬)ってな事で、大さじ、小さじ計量カップきっちり計って娘に憶えてもらう事に…目分量に慣れ親しんだ母には…しんどいわぁ
もっと読む

似たレシピ