だしパックで♫はんぺんと三つ葉のお吸い物

kouayaa
kouayaa @Kouaya

本格的お出汁が手軽にとれるだしパックと白だしで、上品で優しい味のお吸い物に♡出汁さえとれば調理時間は5分かからず簡単!
このレシピの生い立ち
シンプルなお吸い物だからこそお出汁には拘りたいと♫だしパックと白だしで作ったお吸い物はいつも家族に好評です!今回は娘の好きな組み合わせ、はんぺんと三つ葉で♡

だしパックで♫はんぺんと三つ葉のお吸い物

本格的お出汁が手軽にとれるだしパックと白だしで、上品で優しい味のお吸い物に♡出汁さえとれば調理時間は5分かからず簡単!
このレシピの生い立ち
シンプルなお吸い物だからこそお出汁には拘りたいと♫だしパックと白だしで作ったお吸い物はいつも家族に好評です!今回は娘の好きな組み合わせ、はんぺんと三つ葉で♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. はんぺん 大判1枚
  2. 三つ葉 2/3袋(1束半位)
  3. 800~900cc
  4. だしパック 1パック
  5. 白だし(ヤマキ割烹白だし使用) 大さじ2~
  6. れば手毬麩または花麩(水で戻す) 8~12個

作り方

  1. 1

    だしパックは4種以上の素材がブレンドされているものがおススメです。今回は、鰹、鯖、昆布、椎茸のパックで♪

  2. 2

    はんぺんは1.5㎝位のさいの目に切る

  3. 3

    三つ葉は洗って3、4㎝に切り、水気を切る。仕上げにあしらう葉先4つは別に取っておく

  4. 4

    使用するパックの煮出し時間を目安にだしをとり、白だしを加えて味を調える

  5. 5

    4にはんぺんを入れて温まったら→

    手毬麩(花麩)があれば一緒に入れる

  6. 6

    三つ葉も加えすぐに火を止める。一混ぜし、お椀によそってあしらい用の三つ葉を飾れば出来上がり

  7. 7

    ※白だしは吸い物で希釈9倍の物を使用しています。メーカーにより濃度に違いがあるので分量は調整してください

コツ・ポイント

☆ほとんどのだしパックが、煮出した後すぐに取り出すとなってますが、私は5分位置いています。(あまり長く入れておくと雑味が出るので注意)また、分量の水に1時間ほど浸してから火にかけると旨みが出やすいように思います

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kouayaa
kouayaa @Kouaya
に公開
東京都下在住☆2人の子供達の「美味っ!」の一言を励みに日々料理と格闘中♪ 好き嫌いの多かった娘も苦手だった食材も克服?お料理を見た目から入る娘のためにも盛り付けは大切だなぁと思う今日この頃です✿楽しみは毎日の晩酌♪おつまみ系はパパッとアイデア浮かびますが、スイーツ系は、まるっきし駄目(-ܫ-‘)皆様のレシピにお世話になります!どうぞ宜しくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ