手作りパンに重要*予備発酵のやり方

AZリバー
AZリバー @cook_40215734

寒い時期はイースト菌が働いてくれません。事前に予備発酵をして失敗なく美味しいパンを焼きあげましょう(^^)
このレシピの生い立ち
予備発酵せずパンを捏ねたらうまく膨らまず…予備発酵は大事だなと思い 同じ様な思いをされた方へ

手作りパンに重要*予備発酵のやり方

寒い時期はイースト菌が働いてくれません。事前に予備発酵をして失敗なく美味しいパンを焼きあげましょう(^^)
このレシピの生い立ち
予備発酵せずパンを捏ねたらうまく膨らまず…予備発酵は大事だなと思い 同じ様な思いをされた方へ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. インスタントドライイースト 3g
  2. 砂糖(わが家はきび糖) ひとつまみ
  3. 40℃〜42℃のぬるま湯 50ml

作り方

  1. 1

    スーパーに売っているドライイーストを使用です 3gつづ小分けになっていて便利です

  2. 2

    多少深めのお椀にドライイースト3gと砂糖ひとつまみをお隣同士に乗せます(きび糖なのでイーストと色が似てます汗)

  3. 3

    お水の用意 わが家は温度計が無いので給湯機を40℃前後に設定後温かくなるまで待ちます

  4. 4

    50mlまで入れて 素早くイースト目掛けて投入

  5. 5

    初めはまとまりが悪いですが、この様にまとまるまでスプーンで混ぜます
    その後10分間いじらず待ちます

  6. 6

    イーストが働いて、この様にもくもくとしてきたら予備発酵完了です
    通常通り強力粉と砂糖の近くへ入れて上げてください

コツ・ポイント

寒い時期はもちろん、暖かい時期でも予備発酵しておけば間違いない!と思います* この面倒くさい一手間が大事ですね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
AZリバー
AZリバー @cook_40215734
に公開

似たレシピ