アップルパイ

母が作っているのを見て覚え、お菓子作りが好きになったきっかけになったアップルパイです。
このレシピの生い立ち
よく母が作ってくれたので、見ながら覚えました。自分なりに簡略したりしてますが。何度も作っていくうちに、似てきたかな!
アップルパイ
母が作っているのを見て覚え、お菓子作りが好きになったきっかけになったアップルパイです。
このレシピの生い立ち
よく母が作ってくれたので、見ながら覚えました。自分なりに簡略したりしてますが。何度も作っていくうちに、似てきたかな!
作り方
- 1
リンゴの皮をむき、好きな厚さのくし切りにする。今回は12等分の厚さです。鍋にリンゴを入れ砂糖を入れ少し置いておく。
- 2
りんごの水分で砂糖のしたの方がすこーし溶けてきたら、火をかけレモン汁、バターを入れて煮る。パイシートを解凍する。
- 3
歯ごたえを残したいので、半分くらい透き通ってきたかなというところで火からおろし、ザルにあけリンゴと水分を分けて冷ます。
- 4
パイシートを2枚並べ1㎝くらい重ねて型に合わせて、めん棒で伸ばす。型に入れていきはみ出た部分を包丁の反対側でそぐ。
- 5
フォークでブスブスと穴を開けておく。
- 6
その上にスポンジを入れて少し広げるように崩す、軽くでいいです。スポンジにわけておいたりんご液をちゃちゃっと塗る。
- 7
冷ましておいた、リンゴを好きなように並べていく。
- 8
パイシートを1㎝くらいに切り、うえに被せていく。本来なら交差しながらなんだろうけど、面倒なもので、そのままです(笑)
- 9
まわりにもパイシートを被せていき、フォークで押さえる。卵液を塗って、180℃のオーブンで35~40分焼きます。
- 10
パイシートが余ったら型抜きして飾ってもかわいいです。
- 11
ご家庭のオーブンにより焼き具合がことなるので様子を見ながら焼いてください。
- 12
焼き上がったらアプリコットジャムなどあったら、上に塗ってあげるといいです。
なかったので塗ってません。 - 13
余ったパイ生地で三つ編みを編んでみました。
コツ・ポイント
りんごの食間を残したいので、あまりにてません。トロトロがいい場合は、よくにてあげてください。
似たレシピ
その他のレシピ